Facebookページのインサイトが新しくなりました 2013年7月
今日、管理しているFacebookページを見ると、いつもはインサイトが表示されている画面に、いきなりこんなんメッセージが出ました。

んんん?新しいインサイトですとーー???
「えっ、私のFacebookページでは見られないけど!」とおっしゃるあなた。これ、ユーザーに紐付いているのです。
つまり、僕から見ると管理しているFacebookページのインサイトはすべて新しくなっていても、同じFacebookページを管理しているBくんから見ると、インサイトは前のまま、ということがあり得る状態になっています。
適用するユーザーと適用されていないユーザーに分けられているんですね、今んとこ。まあ、いずれ全ユーザーが変わるはずですので、待ちましょう。
さて、どう変わったのかですが、ぶっちゃけまだ研究中です。ですが、新しい画面をキャプって片っ端から載っけてみます。
以前、Facebookページのインサイトはココを見ておきましょう、と言いましたが、新たに見ておくべき指標が登場している可能性もあります。
概要
ページのいいね・投稿のリーチ・アクション数・最近5件の投稿が表示されます。「ページのいいね」と「投稿のリーチ」では、前週との比較ができるようになっています。


「最近5件の投稿」では、投稿ごとのリーチとアクション数をチェックできます。
メニューから「Facebookページ」をクリックして詳細を見てみましょう。
ココをクリック↓

ページのいいね・投稿のリーチ・ページのアクセス数、と3つのタブがあります。最初は「ページのいいね」が選択されています。
今日までのページへの合計いいね数

ファンの数累積数です。どのようにファンが増えていったのかがわかります。
純いいね数:変化のチェック

ファン数の増減を確認できます。いいねの獲得数ー取り消し数=◯というところがわかります。このキャプチャでは無いですが、取り消しがあった場合は赤く表示されます。
ページへの「いいね!」のソース

ユーザがどこから来てあなたのFacebookページに「いいね!」をしたのかがわかります。画面右側の項目をクリックすると、各項目別にファン獲得ソースをチェックできます。
投稿のリーチタブ

投稿のリーチ

投稿を見た人の数がオーガニック・有料ごとに表示されます。
いいね!、コメント、シェア

いいね、コメント、シェアの各数値が掲載されています。
非表示、スパムの報告、いいね!の取り消し

いわゆるネガティブなアクションをされた数値が表記されています。
合計リーチ

友達のいいね、タイムラインの表示、Facebookページへのアクセスなど、とにかくそのページに関する何かを見たユーザーの数です。オーガニック・有料、それぞれの数値を確認できます。
ページのアクセス数タブ

ページとタブのアクセス数

Facebookページに設置しているタブごとのアクセス数です。
他のページアクティビティ

他ユーザーの投稿やチェックイン数が表示されます。
外部リンク元

Facebookの外から流入してきた数が、流入元別に表示されます。
投稿メニュー

すべての投稿タブ
投稿ごとのリーチ・いいね・コメント数・シェア数がわかります。

↓ココをクリックすると表記される指標が変更できます。

ファンがオンラインの時間帯タブ

なんと、あなたのFacebookページのファンがFacebookにログインしている時間帯がわかります。すごい。

ベスト投稿タイプタブ

投稿のタイプ別にファンからの反応がわかります。あなたのFacebookページのファンは、画像投稿に反応するのか、動画がいいのか、このタブを見て判断しましょう。

ユーザーメニュー

ファンタブ

年齢と性別

あなたのFacebookページのファンの年齢性別分布をFacebook全体のユーザーと比較して見ることができます。
位置情報と言語

ファンの所在分布、言語分布を確認できます。
リーチしたユーザーの数タブ

年齢と性別

あなたのFacebookページを見たユーザー(ファンであるかないかは問わず)の年齢性別分布が表示されます。
位置情報と言語

あなたのFacebookページを見たユーザー(ファンであるかないかは問わず)の所在と言語の分布を確認できます。
何らかのアクションを実行した人タブ

年齢と性別

何らかのアクション(いいね・コメント・シェア・クリックなど)をしたユーザーの割合と、同じ属性のファンの分布を比較できます。
位置情報と言語

投稿でアクション(いいね・コメント・シェア・クリックなど)をしたユーザーの所在分布と言語を確認できます。
もうちょっと掘り下げると、より細かいデータも見ることができるのですが、大体こんなもんです。
さらにいろいろ見てみて、新たに指標とできる項目があれば改めて書きます。
が、ひと目みてすごいのはとりあえずこれっす。

ファンがいつログインしているのかがわかるのです。ファンが反応する時間ではありません。とにかくログインしている時間帯がわかるのです。山になってるところを狙って投稿すると効果があるのは間違いなし。これはすごい。
その他、随時追記します。
田村でした。
【関連記事】
Facebookページ運用にて必要な2本の柱とは
講演会講師 Facebook
↓初心者のためのGoogle活用術をRSS登録する
