2013年のFacebookページ運用にて必要な2本の柱とは


フェイスブックページを盛り上げてお客様が集まる状態にするには?

 

Facebookページを始めてすぐの頃の悩みといえば、いろいろあるでしょうが

・Facebookページを作って毎日投稿しているが、全然ファンが増えずもうやめてしまおうかと考えている。

・ファンの数は順調に増えているものの、投稿自体にはイマイチ反応が無くネタに困っている。

大きく分けるとこの2つです。

なので、今日はファンを増やす方法と、反応(いいねやコメント)がもらえる投稿のコツを書きます。

 

・ファンを増やす

Facebookページのファンを獲得するのに必要なものは

1.知名度

2.広告

この2つです。

知名度のある企業なら、Facebookページが開設されたことさえ公式サイトで伝えれば、勝手にファンは増えます。

でも、大多数の企業さんはそうではないはず。なので、悩みその1「全然ファン増えへんやんけ、もうやめたろか!」となるわけです。

そこで、「広告」です。

広告と聞いてがっかりしないでください。ちょうど今、僕もFacebookを開いていますので、どんな広告がでてるかお見せします。あなたもFacebookのホーム画面右側にどんな広告があるのか見てみてください。

Facebook広告 サンプル画像
①マンション買えってかい。。今はええわ。。
②39歳必見。。。おれのことか。。。
③今すぐクレジットカードが必要ってどんな状況やねん!!

とつっこみながらも、結局1つもクリックすることはありません。

 

あなたはFacebookの広告をクリックしたことはありますか??セミナーなどでこの質問をすると、以外と多くの方(感覚的には2/3ぐらいの方)が挙手されます。

どんな広告をクリックしましたか?と聞くと、「本当に興味があるものだったので」というお答えが返ってきます。つまり、Facebookの広告は「めったにクリックしない」が、「本当に興味があるものはクリックする」ということです。

僕も「阪神タイガース年間指定席50%オフ!残席わずか!」とか書いてたら100%クリックします。

 

お金をかけてFacebookページのファンを増やす手段は、他にも「いいねをクリックしたら抽選で◯◯プレゼント!」とやるキャンペーンとか、専用の診断系アプリを使って認知度を高めるなど、様々な手段があります。

「数」だけが欲しいのであればそれでいいです。会社から「とにかく10万人のファンを7月までに集めろ!」とか言われてる場合はそういう手段もアリです。

ただ、考えてみてください。「◯◯をあげます!」と言って集まってきた人たちは、あなたの会社が好きなのではなく、「◯◯」を欲しいだけです。そういうファンを集めても盛り上がるページにはなりません。ましてや、売り上げに貢献するページとするにはさらに高いハードルが立ちはだかります。

一方、広告を使ってファンになってくれたユーザーは、あなたの会社に対して程度の差こそあれど興味を持っているユーザーです。自然、毎日の投稿に対して「いいね」とかコメントとかをくれる確率も上がるということです。

いつも好意を持った人たちで賑わった状態にしておき、ある日商品を紹介するという流れを作ると、売り上げにも直結するFacebookページとすることができるのです。

 

ちなみにこちら。私が運営しているあるFacebookページの広告のデータです。広告を始めたタイミングで急激にファンが増え始めていることがわかりますね。
いいねを増やす広告出稿方法

広告を始める前はファン数は300弱。広告配信後、本日時点で900まで伸びています。

 

広告でファンは増えるのか?
日々10件程度の「濃いユーザー」からの「いいね」を獲得できており、かかっている費用は1日1000円程度です。「濃い」ユーザーなので投稿への反応も良く、このFacebookページでは900人のファンに対し「話題にしている人」も430名と、高い水準を保つことができています。

このように、広告を有効に活用することによって、「数」の問題も「質」の問題も解決します。が、中にはせっかくお金をかけてファンを集めたのに、投稿がショボいのでまったく盛り上がらないFacebookページになってしまっているケースもあります。もったいない。

 

 

ということで、ここからは「どんな投稿をするとファンが反応してくれるのか」を考えてみましょう。

 

1.画像!画像!画像!

Facebookの投稿は画像を付けてナンボです。投稿した内容にどの画像を付けるか迷った時にも、こじつけでもなんでも良いので画像を必ず付けるようにしてください。

同じFacebookページの中で、文字だけの投稿と写真付きの投稿では、ほらこんなに違います。投稿日は数日しか変わりません。

文字だけ↓
効果あるFacebookページ
画像付き↓
Facebookページから集客する

 

2.コメントがほしいなら

「今日は新しい2つの商品がお店に並びました!」という投稿と、「今日は新しい商品が2つ並びました!どっちがお好みですか?」とある投稿の2パターンあったとします。あなたならどっちの投稿にコメントを入れてしまいそうになりますか??

ということです。投稿の最後を「?」で終わるように工夫してみてください。コメント増えます。

 

3.コメントを返す!

特にFacebookページ立ち上げてすぐ、ファンからの注目を浴びたい時や、盛り上げたいタイミングでは必ずコメントを返してください。コメントを返すと、最初にコメントをくれたユーザーのコレが光ります。
Facebookで集客するコツ

コレが光ったらそのユーザーはかならずもう一度あなたのFacebookページを見に来てくれます。

あなたがFacebookのアカウントを持っているならわかると思いますが、Facebookのユーザーがコレが光ったらすぐ見に行ってしまいます。Facebookページを運営する立場であるあなたは、いかにファンのコレをピッカリピッカリ光らせることができるかを考える必要があります。一番てっとり早いのは「コメントを返す」ことです。

的確な広告で濃いユーザーを集め、ファンが反応しやすいコンテンツを投稿して集めたユーザーが常に見に来てくれる状態にするだけです。簡単なのであなたの会社のFacebookページでもぜひ。

田村でした。

 

 

この記事を読んで「ほほう!」と思ったあなた。はてブぽっちりよろしくです。
↓↓↓
このエントリーをはてなブックマークに追加

>>企業がソーシャルメディア担当者を選ぶ時に注意するべき3つのポイントとは

 

管理人プロフィール

↓初心者のためのGoogle活用術をRSS登録する

田村憲孝のブログをRSS登録する     


ビジネス用途でソーシャルメディアを使う時に不平不満を垂れ流してはいけない3つの理由

FacebookやTwitterでグチをぐちぐち言ってはいけないわけとは

 

こんにちは。田村です。

いつもセミナーとかコンサルとかの場で「FacebookとかTwitterでグチとか不満は言わないように。」と伝えています。

「オレの投稿を見るのがイヤならフォローを外してくれて結構、ブロックでもなんでもしたら良い!!」という考え方もあります。僕もそれはそれでアリやとは思ってます。

でもそれは、完全に個人で仕事をしている人とか、名前を伏せてプライベートとか趣味とかでやってる場合に限られた話です。特に複数人(2人以上)の組織にいる人たちはやらない方がいいです。

新しく社会人になったあなたにも。学生の時とは違います。

Facebook Twitter 不平

 

【フェイスブック・ツイッターでぐちぐちたらたら言ってはいけない理由】

1.とりあえず、読んだ人の気分が悪くなる。

自分の気分を悪くさせる人と一緒にお仕事したいですか?でもまあこれだけなら100歩譲って「嫌なら読むな」で済みます。でも↓

 

2.その日に会った人たち全員が「こいつオレのこと言うとんか!?!?」とあらぬ誤解を招く

普通に仕事をしていると、1日の間にいろんな人と交流します。直接会って話す人もいれば、電話やメールでやりとりをする人も。

そんな状況で「メールでこんなこと言うヤツは信じられない」「電話でのマナーがなっていない人がいる」などとつぶやくと、その日に接した人はどう思うでしょう。「あ、これ、自分のことかも」と思う人がいるんじゃないでしょうか。

打ち合わせをする度に、電話する度に自分のことを公の場で公開される、そんな相手と一緒にお仕事したいですか?

 

3.ネットワークがせまくなる

本来、自分のネットワークを広げるべきものであるFacebookやTwitterですが、「他人の気分を悪くする」投稿ばかりしていくと、リアルでの人脈はどんどん狭まります。

だって、「この人としゃべったら悪口つぶやかれる」と自分で日々公開しているようなものですから。つまり、完全逆効果です。

 

 

念のためもう1回言いますが、あくまでもリアルを絡めたビジネス用途でFacebookやTwitterを使う場合の話です。

プライベートアカウントなら「あいつうっぜーー」とかやっても「ほんとうざいよねぇ!!」とコミュニケーションが生まれて発散し合えるようなこともあるでしょう。仲のいい人だけとつながっておきたいだけなら全然それでOK。

あと、わざと他人に食いつかれるような発言をして、他のユーザーの注目を集め、それでビジネスが成立するようなケースもあります。それならそれで構いません。

ここで言いたかったのは、ビジネスをする上で実名を出して公開しているアカウントでの振る舞いの話です。

 

あなたの周りにそんな方がいたら、この記事を見せてあげてくださいね♪ そっとURLを送りつけるとか♪

 

田村でした。

 

この記事を読んでスッキリしたあなた。はてブぽっちりよろしくです。
↓↓↓
このエントリーをはてなブックマークに追加

>>有名人でもないくせに勘違いしてブログやると失敗する理由とは

 

管理人プロフィール

↓初心者のためのGoogle活用術をRSS登録する
田村憲孝のブログをRSS登録する     

個人事業 中小企業がFacebookやTwitterからお仕事を呼び込むためには?

東京 出版 Facebookセミナー 2013 4月

 

こんにちは、田村です。

ソーシャルメディアで一発当てたろう、Facebookで有名になってやろう、Twitterから集客できないもんだろうか、、、と毎日がんばっているあなた。TwitterやらFacebookやらブログやらをはじめてどのぐらいの期間が経過しましたか?

始めてからまだ1〜2ヶ月だけどがんばっている!というあなた。その調子でがんばってください。でも、本当に成果が出るまではもう少し時間が必要です。

半年以上やってるのに、まだなにも生まれてこないというあなた。ちょっとヤバイかもです。根本的に、ソーシャルメディアの運用方針を考えたほうが良いかもです。方向性が違っている可能性大です。

まず、FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアは、インターネット上のツールではありますが、リアルな場となんら変わりがありません。リアルな場で面と向かって言われると不快なことは、Facebookでされてもイヤなのです。

「あたりまえやないかー」と思ったあなた。一度自身のFacebook上でのふるまいを見返してみてください。

 

たとえば。

毎日毎日自分の商品やサービスを「よかったらぜひご利用ください!」とやっちゃってませんか?

リアルに置き換えてみてください。会うたびにパンフレットを持ち出し、自分の商品を買うよう勧めてくるひとと、あなたは仲良くなれますか?

FacebookやTwitterをうまく使いこなし、あなたのビジネスにつなげるためにせひ一度今までの投稿をチェックしてみてください。

普段は絶対やらないはずなのに、Facebookになるとやっちゃってること。それをすべて洗い出し改善する。

そして他のユーザーとの関係を改めて構築してリアルでの接触に繋げる。最終的にはあなたのサービスを使ってもらいさらにリピーターになってもらう。

この流れを意識してほしいのです。でないと、いくらFacebookをこのままつづけていても、ぜったいにそこからお客様がやって来ることはありません。

 

4月27日に渋谷でセミナーをやる予定です。当日は上に書いたような「ソーシャルメディアダメダメ事例」をピックアップして、バッサバッサぶった切ります。

そして、「じゃあどうするか」の部分を具体的にお伝えします。

たとえば
・どうやってソーシャルメディアでキーマンと繋がり自分のビジネスを拡大するのか
・どうやってFacebookで潜在顧客と繋がるのか
・ソーシャルからリアルへの導線はどう置いたらいいのか
・どんなコミュニティに参加するとビジネスに繋がるのか
・ソーシャル上に溢れているセミナー告知の中から、どんなセミナーに出てどうふるまうのが効果的なのか

実際に僕もやっている、門外不出の超いやらしい方法なども、いらっしゃった方だけにお伝えします。レジュメも最低限のものしかお渡ししません。漏れると僕の人格さえも疑われかねないので(笑)

 

そうそう、当日は僕の他にもう一人スピーカーに登壇して頂きます。

僕の4冊の著書プラス現在執筆中の1冊、計5冊すべてのプロデュースをしてくださった、出版プロデューサーの山田稔さんです。

山田さんには、「FacebookやTwitter・ブログから、どんな視点で著者を発掘しているのか」「何冊も出版できる著者と1冊で終わってしまう著者とでは何が違うのか」など、出版を目指すあなたにとっても聞いておいて欲しい内容にして頂けると聞いています。

ソーシャルメディアを使って出版し、ビジネスに繋げたいとお考えのあなた。がっつり2人でお伝えします。お楽しみに。

いつもみたいに「Facebookとはどんなものか」「便利な活用法」とかそんなことをお伝えするセミナーではありません。

日々ソーシャルメディアでどんなことをやったらお仕事がやってくるのか、何をしたら「出版しませんか?」と声がかかるのか?ということを、画面を見てもらいながら具体的にお伝えします。

 

頑張ってるけど結果が出ないひとのための、出版×ソーシャルメディアセミナー

【日時】

4月27日(土)14:00〜17:00

【会場】
渋谷フォームエイト503号室

【参加費】
10000円
※終了後、2時間程度で懇親会を予定しております(実費)

フェイスブックセミナー 東京 2013

 

※無事終了しました。

各種団体さま・企業さまでのセミナー講師依頼はこちらのフォームからお願いします。
>>お申し込みフォーム

 

 

新入社員がインストールしておくべき13のビジネス用iPhoneアプリ

新社会人が入れておくべきiPhoneのアプリ

 

今日から社会人になったみなさん、おめでとうございます。これからはきのうまでとは全然違う世界が待っています。

きのうまでゲームとかソーシャルメディアとかばっかりやってた手元にあるiPhoneも、ビジネス向けにカスタマイズしましょう。

いろいろありますが、現場でバリバリやる前にこれらのアプリを使いこなして、研修が終わったらフル活用しましょうぞ。

 

・クラウド

DROPBOX ipadmini
Dropbox

 

evernote iPadmini
Evernote

 

googleドライブをiPadminiで使う
GoogleDrive

 

Goodreader PDF ipadmini
Goodreader

 

デバイス問わず使えるクラウドサービスは必須です。

関連記事 iPhone iPadでPDFを閲覧・編集する方法

 

・スケジュール管理

iPhone5でGoogleカレンダーを使う
Calengoo

Googleカレンダーと連動してスケジュール管理ができます。PCで入力した予定を確認・編集できます。

 

・メール

iPhoneアプリ Gmail
Gmail

会社のメールもGmailと連動すれば、iPhoneでも仕事の連絡を取ることができます。

 

・amazon

iPadmini amazonアプリ
amazon

iPadminiでキンドル電子辞書
kindle

上司から「この本読んどけよ」と言われたらメモして書店へ行くのではなく、その場で購入。上司からの評価もアップ!Kindle版がある書籍ならその場で読むことができるようにもなります。

関連記事 KindleをiPadやiPhoneで使うとこんなに便利だったとは

 

・地図

GoogleMap iPhone iPad
Googlemap


乗換案内

 

外回りのお仕事には必須。

関連記事 iPhone版GoogleMap 基本的な使い方まとめ

 

・情報収集

Gunosy iphoneアプリ
Gunosy
自分の興味ある記事をピックアップして毎日送ってくれます。

産経新聞 iPhone iPad
産経新聞
新聞紙面がそのまま読めます

 

・早起き、睡眠管理

iPhone 目覚まし時計 アプリ
SleepCycle
規則正しい生活をするために。睡眠を管理するアプリです。ベッドの振動を使って睡眠の深さを測ります。

 

 

iPad(mini)も使ってるならこちらもどうぞ

>> iPadを買ったらまず入れるべき20のビジネスアプリ

 

 

 

管理人プロフィール

↓初心者のためのGoogle活用術をRSS登録する
田村憲孝のブログをRSS登録する