レイバン タグ付け Facebook 対処法

フェイスブックでレイバンのサングラスとかLouisVuitton 激安通販とかの投稿にタグ付けして投稿してしまう時の対策

 

なんか、急に知人から自分がわけわからん画像にタグ付けされて、こんな投稿をされた事ないっすか?
Facebook レイバン ルイビトン

あんまり仲良くない人だったら黙って削除しておきましょうw 仲いい人だったらこの記事のリンク(http://www.onikohshi.com/facebook/spam_tag/ ‎)を送ってあげてください!

 

まず、該当の投稿を削除してください。
フェイスブック スパムタグ付け

で、一応「ごめんなさい。なんかヘンな投稿してしまいました」と投稿しておきましょう。

 

しかし、このままではまたやってしまいます。なので。。

https://www.facebook.com/settings?tab=applications

こちらから見覚えの無いアプリを削除しておいてください。僕のように仕事でFacebookを使ってる場合はここに4〜50のアプリが並んでいます。必要なものもありますが、なんかわけわかんないのはとりあえず消しておきましょう。

 

一方付けられた側は。
Facebookスパムタグ付け
へんな画像に付けられた自分のタグを削除しておきましょう。アレならタグ付けは承認制にしておいたほうがいいかもですね。

【参考】タグ付けを承認制にする手順

 

スパムにまけるな。

たむらでした。

 

>>セミナー・講演・コンサルティング・解析サービスなどお問い合わせ

 

管理人プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)

 

 


instagramが普及してきた理由と企業や自治体が取り組む上で知っておいてほしいこと

インスタのユーザが増加。企業や自治体が利用する前に知っておきたいこと

 

昨年末にユーザーが3億人を超え、Twitterのユーザー数も超えたと言われているinstagram。日本でも若者だけでなく、おっちゃんおばちゃんも使ってるケースも見られるようになり、いよいよ普及期に入った感があります。

ユーザーの増加とそのアクティブ度を感じ取った企業や自治体は、いち早くインスタグラムのアカウントを立ち上げ、運用しています。

【参考】インスタグラム 企業活用事例

 

さて、「じゃあウチも!」と取り組む前に、まずinstagramとはどんなメディアなのかを知っておいてください。FacebookやTwitterが流行り始めたころよくあった「それやるとどれぐらい儲かるん!?」「CPAはどのぐらい確保できるん?」みたいな、てんで本質と離れた認識をもって取り組むと時間もカネもムダなので。

 

・画像がメインのコンテンツである

いままでのソーシャルメディアでは、たとえばTwitterなら「140文字以内」とか、Facebookでもいまは文字数制限はありませんが、基本文字で内容を伝えるものです。

画像を利用することによってエンゲージメント率やサイトへの誘導率は明らかに高くはなるものの、あくまでも画像はテキストに添付するものという扱いです。

一方、インスタグラムは画像ありき。テキストを書かなくてもビジュアルだけで投稿や交流が成立するメディアです。この気軽さがユーザーにウケている理由のひとつでしょう。

 

・拡散力は無い

TwitterではRT(リツイート)・Facebookではいいねやコメント、シェアをすることによって、情報は拡散します。インスタグラムでもいいね機能やコメントで交流を図ることは可能です。

しかしいくらあなたがインスタグラムの投稿に「いいね」をしても、「◯◯さんがどこどこにいいねをしました」みたいに、すぐにあなたのフォロワーに知られることはありません。あなたのフォロワーがたまたま、あなたが「いいね」した投稿に行ってあなたのアイコンを見つけたときに初めて、あなたの動きは他のユーザーにわかります。

Facebookではあなたの友達にあなたのFacebook内での動きが全部見えてしまいます。それに疲れたユーザーが、拡散性は低く気軽に安心して楽しめるインスタグラムを利用するようになっているのかもしれないですね。

 

・サイトに誘導できない

インスタグラムに投稿した画像からは、あなたの企業のサイトに誘導することはできません。

Twitterなら
instagramの自治体活用

Facebookなら
インスタ 活用 自治体

と、URLを掲載しておくとそのままリンクとなり、クリックするとその先に遷移します。しかしインスタグラムの投稿にURLを掲載しても単なる文字列としてしか表示されません。

クリックしても直接そのリンク先に遷移することはできません。テキストをコピーしてブラウザのリンク記載欄に貼り付けて見るユーザーは皆無でしょう。CPAもクソもありませんなこれは。

ちなみにインスタグラムにリンクが設置できるのはプロフィール欄のここだけです。
スクリーンショット 2015-03-30 11.29.55

 

はい、ここで「んじゃインスタなんかやってなんの意味があるん??」と思った方はやらない方がいいかもです。Twitterを超えるユーザー数を持つメディアの中で、あなたの会社のコンテンツが見られることそのものに価値を感じられる状況でないなら、取り組むべきではありません。

なぜ海外では企業がインスタグラムに取り組んでいるのか。その動きを知った日本企業でも利用されているのはなぜなのか。それはWEBサイトや実際のビジネス以外の場で、お客様やお客様になるであろうユーザーと接点を持つことそのものが重要だと、それらの企業は考えているからです。

それが将来その企業のメリットとなることを知っているからです。テレビでのPRや交通広告での露出と似てますね。

 

しかし、残念ながらせっかくinstagramのアカウントを開設した企業や自治体でも、ほとんど投稿されずその効果が発揮されていないケースも多々見られます。最終投稿日が2014年の暮れとか。。。

たぶん話題に乗ってinstagramのアカウントを開設したものの、投稿するネタなどに困って継続できてないのでしょう。これでは逆効果なのですが。。。

 

instagramはしばらく外せないメディアになりそうです。しっかり運用しあなたの会社の情報をユーザーに伝えてください。

 

【関連記事】
春だ!ソーシャルだ!ユーザーコンテンツでオウンドメディアだ!

 

 

>>セミナー・講演・コンサルティング・解析サービスなどお問い合わせ

 

管理人プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)

 

 


宮古島市でソーシャルメディアを地域活性の一環として活用している話

宮古エリアのFacebook活用

 

こないだ、沖縄は宮古エリアに行ってきまして。ええ、仕事です。何をしにいっていたのかをお伝えしながら、宮古島市のソーシャルメディア活用についてお伝えしようと思います。

あ、宮古島へは決してingressをしに行ったのではありません。ねんのため。

 

宮古島市では2015年1月31日に「伊良部大橋」という巨大な橋ができました。それまで、宮古島と近接している伊良部島との行き来はフェリーでしたが、伊良部大橋の開通を以って「陸続き」となりました。無料で通れる橋としては日本でいちばん長い橋だそうです。
伊良部大橋 Facebook

 

伊良部大橋が開通したと同時に宮古島市のみなさん一念発起!「ゆくる宮古島」というプロジェクトを開始。観光で宮古島を訪れるお客さんを増やすためにがんばっておられます。

特設サイトや空港でのPRなど、あらゆる媒体で告知をされて徐々に認知度もUP。その中で活用されている媒体のひとつがFacebookをはじめとしたソーシャルメディアです。

で、こないだその運営のお手伝いに行ってきたというわけです。

 

タブレットを手に、華麗に舞いながらスタッフのみなさんに操作方法をお伝えする写真。
宮古島のFacebook

 

地元のスタッフのみなさんががんばって頂き、2月の下旬に開始したFacebookページは現在ファン3500。「ゆくる宮古島」プロジェクトに参画されているお店の紹介や、宮古島名物「宮古島まもるくん」の特集、現地の風習を紹介するなど、投稿されているコンテンツはバラエティに富んでいます。

>>ゆくる宮古島 Facebookページ

 

投稿すれば100近くの反応を獲得。常時コメントをくれたファンとコミュニケーション。景色のいい展望台でカレーの販売を始めたと投稿すると連日の売り切れ。海岸で凧を無料で貸し出していると告知するとこどもたちがわっさわさ遊びにくる。
伊良部島 牧山展望台 Facebook

もちろん、ソーシャルメディアだけの効果ではありませんが、一定の成果はあげていると言えるでしょう。

 

まあ、いくらFacebookのファンが多くても、現地で行われている試みがファンの共感を生むものでなかったら、ここまでの反応が各投稿で得られることは無いでしょう。コンテンツあってのソーシャルメディアです。現地のみなさんが手作りでつくったさとうきび畑迷路とか、聞くだけでおもしろそうですし、ほんまに。

さとうきび畑迷路 Facebook
みんなたのしそう♪スタッフとお客さんがめちゃいい関係なのがすごく伝わってくる写真ですねっ!

 

2月から3月、この時期の宮古島は本土でいうとゴールデンウィークあたりの気温。羽田から直行便も出てます。極寒の江戸を旅立ち、飛行機降りたら「春!」という、まあなんとすばらしいことよ。

 

最後にちょっと宣伝(僕も関わらせていただいているので)。

このゆくる宮古島プロジェクト、2月の末から実施されており、3月22日で一旦終了となります。さとうきび畑迷路とかピクニックエリアでハンモックを用意してゆーーーーっくりできたりとか、現地のグルメ巡りプランとか、いろいろ楽しめます。1泊とかでも全然いけます。

ゆくる宮古島 公式サイト

できたら期間内に、むりでもそのあと、ほんとにほんわかのんびりできます。ゴールデンウィークとかにでも行ってみてくださいね。

観光資源とソーシャルメディア。相性がいいなぁ。。と改めてかんじる今回のお仕事でした。

 

ああきれい。

宮古島 前浜ビーチ ソーシャルメディア

【関連記事】
Facebookページを活用している地方自治体一覧

 

>>セミナー・講演・コンサルティング・解析サービスなどお問い合わせ

管理人プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)


おカタい企業のやわらかいソーシャルメディア活用事例

ソーシャルメディアを広告だと考えている人には絶対できない、お固い企業のソーシャル活用事例

 

こいつ、知ってます?
りそにゃ Twitter

ぱっと見、ちょっと目が怖くてかわいくないんですが、この子のTwitterのタイムライン見てみました。このカオで豊かな表現力。ハマってしまいます。

ハマるのは僕だけではないことは、フォロワー数や各投稿の反応数を見たらわかります。

ほれ↓

ということで、そう。お堅いイメージは役所に並ぶ、銀行さんのキャラクター です。それもあのメガバンク。

 

いま僕は週に4〜5件、いろんな業種のいろんな企業様にソーシャルメディアを使うメリットや具体的な活用方法をお話ししに行ってます。

そこではまず、ソーシャルメディア上で行われるユーザーとのコミュニケーションの重要性をお話しています。しかし、活用前段階の企業様でよくお聞きするのは、「うちのカイシャは堅いから、あまりくだけた表現は。。。」という及び腰なお声。

 

そんなとき、今まで「お堅いのにフランクな表現でソーシャル運用をしている代表例」として、

警視庁


NHKPR


のツイッターをお見せして「このお堅い会社とか官庁がここまでやってるのに、御社はそれよりもお堅いんですか??」と言っていたものです。そこに今回このりそにゃくんツイッターを追加することにします。メガバンクですよメガバンク。

 

こういうお話しをしたときに必ず頂くご質問が「こんなことやって費用対効果はどうなるの?」というもの。

そんなんわかるわけないでしょう。

りそにゃが直接いくら売上を上げるかなんて、どうやって計測するんすか。グッズの売上とかならわかりますけど。

ただ、「りそにゃが頑張りだしてから売上は◯%アップした。これはりそにゃの効果であろう」という状態にはできるわけです。間接的効果を計測することはできても、直接的な効果を出すことは不可能ですよね。こういうのって。

しかし、ユーザーとのコミュニケーションとの重要性を認識している企業様は、各社工夫をしながらソーシャルメディアを活用しています。

>>ソーシャルメディアのユーザーは他のユーザーと比較して明らかにロイヤリティが高い証拠

 

さて、御社はどうしましょうか。

 

田村でした。

 

>>セミナー・講演・コンサルティング・解析サービスなどお問い合わせ

管理人プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)


宮古島のingress事情

宮古島 伊良部島 池間島 来間島のイングレス事情

 

こないだ宮古エリアに行ってきまして(仕事です)合間にingressエージェント活動をして来ました。事前にあまり調べずに行ったので、ポータル立ってるか心配だったのですが、いやいやこれが結構遊べます。

 

東京(羽田)から行くならこのミッション。
ingress 東京から宮古島
羽田空港内のポータルと宮古空港のポータルを結びます。1000kmを超える壮大なミッションをクリアするところから、宮古でのエージェント活動は始まります。

 

とりあえず、島中にポータル立ってます。僕が行ったときにはほぼ緑一色でした。青チームの僕が攻撃を開始したことにより、地元のエージェントを巻き込んだ大戦争が始まりました。
宮古島 ingress ポータル

市街地にはポータルが密集。活発に青緑入れ替わります。
宮古島 市街地 イングレス

ミッションも。
宮古島 イングレス ミッション

あとふたつありました。僕は6つしかクリアできませんでしたが、また行ってすべて制覇してやろうと思っております。

 

それでは、1月にできたばかりの伊良部大橋を渡って伊良部島に上陸してみましょう。
伊良部大橋
伊良部島でイングレス

僕が行ったときにはこれ。
白鳥岬 イングレス
伊良部島には「白鳥岬」というポータルがひとつだけでした。ここ、ドコモの電波も超不安定で、かろうじてレゾ1本刺せるぐらい。

いまはもうひとつ伊良部島にポータルができてますね。ただこの伊良部島、見どころ満載です。下地島空港もあれば、その昔島のひとたちの生活・飲料水を確保していた「サバウツガー」という井戸など。

田村憲孝さん(@onikohshi)が投稿した動画

おそらく、伊良部大橋ができたことによって宮古島のエージェントや僕のような本土から来たエージェントがガンガンにポータルを申請していることでしょう。僕も20個ぐらい申請してきました。

 

日中は仕事だったのであまりingressばかりやってるわけにはいかなかったのですが、終わったあとクルマで市街地から遠出してみたりもしました。

どうしてもこのミッションをクリアしたく、夜7時頃に宮古島の北側にある池間大橋を渡って池間島にむかってみました。
池間島 ingress

市街地から離れるにつれ灯りはどんどん少なくなり、小一時間走ってミッションの最終ポータルである池間島灯台に到着すると。。。
池間島灯台 ingress


こっわっ!!!!これ、クルマのライトを消したら目を開いてるのか閉じてるのかわからないぐらい真っ暗です。

ちなみにお昼はこんな感じの、この世のものとは思えない美しいところです。
イングレス 池間大橋ミッション
こんなん絶対昼にいかんと損です。

 

まあ、この時期の宮古エリア、ingress抜きでも東京とか大阪のゴールデンウィークぐらいの気温で、めっちゃゆっくりできます。ingressやりながら、日常を忘れてゆっくりぼーーっと過ごしてみるのもいいんじゃないでしょうか。

ちなみに、3/22まで宮古島市・観光協会をあげてこんなキャンペーンをされています。那覇からも片道40分程度。日帰りもできます。那覇に住んでたり、沖縄方面に行く予定のあるingressエージェントの方、ほっこりしてきてはいかがですか?UPC・UPVめちゃ稼げますよ。

ゆっくりとくらすように旅する〜ゆくる宮古島プロジェクト

 

田村でした。

 

【関連記事】
ingressを地域活性化に役立てている地方公共団体の事例

 

>>セミナー・講演・コンサルティング・解析サービスなどお問い合わせ

 

管理人プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)

 

 


Facebookページを削除する方法?消す前に悪いこと言わんからこれ読んで

フェイスブックページを削除する手順を知る前に

ここんとこ立て続けに4件ほど「数年前に立ち上げたFacebookページを削除する方法を教えてほしい」と聞かれました。それはそれでお答えするんですが「でもちょっと待って下さいね」とお伝えしていることがあります。

とりあえず、Facebookページを削除する方法を書きますね。実際に削除するのはこの記事全部読んでからにしてください。ぜったい。

Facebookページの「設定」から
Facebookページを削除したい

「ページを削除する」のとこで「編集」をクリックします。このあと「◯◯(Facebookページ名)を完全に削除する」というリンクが表示されます。クリックしたら完全に消えます。
Facebookページをやめる

 

あ、まだ削除したらだめですよぉーーーー

 

では僕が4人の方に「Facebookを削除する方法を教えてください」と言われたとき、なんと答えているか書きますね。

 

1.Facebookページを復活するときどうすんのん?

たとえばいま、社内で「もうFacebookはやらなくてもいいんじゃね?」みたいな雰囲気になって、会議とかで話題になって、結論削除しましょうとなっていたとします。

でも半年後、上司が変わって「なんでウチはFacebookページ無いんじゃごるぁ!!!」とか言い出したらどうします?たぶんあなたは「あ、あ、あの、以前はやってたんですけど半年ほど前に効果が無いのでやめろと言われて削除しました。。また始めましょうか?」とかそういう感じになるんじゃないでしょうか。

そこで、「あ、休眠中ですけどありますよ。ファンも◯◯人いますし。前任の◯◯さんの方針でストップしてたんですけど、再開しましょうか!」って言えたら、ああなんとスムーズなことか。

 

会社の状況なんかいつ変わるかわかりません。会社だけじゃなくても突然ライバル企業がFacebookにチカラを入れだし「うちもやらねば!」みたいな雰囲気になるかもわかりません。そうなった時に以前のファンを持ったまま復活するのか、またゼロから始めるのか、どっちがラクですか?っちゅうハナシです。

短期間のキャンペーン用Facebookページでも同じです。同様のキャンペーンをいつまた実施するかわかりません。もしくは、同じ主催者で同じ様なターゲット層ですこし切り口を変えたキャンペーンをする時なんかも、同じFacebookページでタイトルだけ変えたらいけます。

 

2.非公開にしといたらええんですわ

もし、どうしてもあなたの会社でFacebookページを継続できる状況でないなら、会社には「削除しました」といってでも、非公開設定にして放置しておいたらいいです。

「えっ、バレないの?」と心配なあなた。大丈夫。まずあなたとあなたの意見(非公開にしておくこと)に賛同してくれているひと以外は管理人から外しましょう。

そして、非公開設定にしておきましょう。だいじょうぶです。例えばGoogle検索で「◯◯(Facebookページ名) Facebook」と検索してみます。非公開にしたFacebookページが上の方に表示されます。
Facebookページを非公開にする
↑これ、さっき非公開にしたFacebookページをGoogleで検索した結果画面

Googleさんはすぐに検索結果からは削除してくれませんので、ここはあなたにはどうしようもありません。

 

でも検索結果をクリックすると。。
非公開にしたFacebookを検索
Facebokにログインしてなければログイン画面が、Facebookにログインしている場合はニュースフィードが表示されます。非公開にされているFacebookページには管理人であるあなた以外のユーザーはたどりつくことができません。Facebook検索にも出てこなくなります。

 

◆Facebookページを非公開にする方法はこちら

ここの「ページを非公開にする」にチェックを入れて「変更を保存」するだけです。
フェイスブックページ 削除

 

将来、あなたの上司が「ああ、Facebookページ置いておいたらよかったなぁ。。3000人もファンがいたのに。。。」とか言い出したら。

「ふっふっふっ。。。にいさん、実はあれ、生きてますねん。。」と言ってやりましょう。

復活することが無かったら無かったで、そのままほっといてもなーーーんにもデメリットはありませんし。

 

※非公開期間が長いとファンとの関係性が薄くなり、Facebookページ復活当初は投稿も届きにくくはなります。でもすぐに引き上げる方法はあります。大丈夫大丈夫。いったん非公開でいきましょう。

 

田村でした。

 

>>セミナー・講演・コンサルティング・解析サービスなどお問い合わせ

 

管理人プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)