SIMカードをオーストリアで使うならTmobileがいいと思うのです。

SIMフリースマホをウィーンとかで使うならTモバイルが簡単

 

スマホをSIMロック解除して、オーストリアに持ってきました。あ、別にSIMフリーのスマホを買ったのではなく、前に買ったやつをロック解除したのです。

>>自分のスマホをSIMフリーにする手順
(ドコモメインで書きましたが、他のキャリアのスマホを使ってる方でも参考になると思います)

で、今回オーストリアでいろいろ試しましたので、完全に独断と偏見ではありますが、日本からこちらへSIMフリースマホを持ってきた時にどうするか、体験を交えて書いておきます。

 

オーストリア現地でSIMカードを購入する場合

今僕はオーストリアのグラーツという街に滞在しています。持ってきたグローバルWi-Fiが不調だったのと、せっかくSIMロック解除した2台のスマホを使ってみたかったのとで、早速SIMカードを購入しに街に出ました。

最初に買ったのがこちら。A1というキャリアのSIMカードです。
オーストリア A1SIMカード

これがスマホに挿しても音声通話はできるものの、一向にデータ通信はできず。もう一度買った店に行き、窓口のおばちゃんに聞くと「このモニターを見ろ」と。設定が説明されている画面が表示され、設定しましたが一瞬つながってすぐダメになるという。

調べてみると、他にデポジットしておかなければ使えなかったりいろいろで、とりあえず初心者には難しいかな、と。なので、あんましおすすめできません。

 

次に買ったのがこちら。T-mobileのSIMカード。
Tモバイル シムカード

お店のにいちゃんに「A1の買ったけど全然繋がらへんかったんや。T-mobileはだいじょぶかいな!?」と、ボディランゲジーで伝えたところ問題ないとのこと。

早速iPhoneに接続し、SIMカードの台紙に書いてるPINコードを入力すると、それだけで音声通話もデータ通信もOK。何この簡単な。A1での苦労はなんやったんや。。

ただ、Androidに挿すと、A1の時と同様データ通信ができないという事態が発生しました。

 

そこで諸々調べたところ、以下設定が必要でした。

 

「その他の設定」から
SMARTKLAX 設定手順

 

「モバイルネットワーク」を選択。
オーストリア SIM 初心者

 

モバイルデータ通信とデータローミングをオンにして「アクセスポイント名」をタップします。
オーストリア SIM データ通信

 

◆はい、ここ大事。
「名前」のところを gprsinternet に。
「APN」もおなじく gprsinternet に。
「ユーザー名」は GPRS に。
大文字小文字間違えないように入力してください。
ウィーン スマホ ネット通信

 

入力が終わったらひとつ戻ってココにチェックが入ってることを確認してください。もしチェックが入ってなければタップすればいけます。
SIMカード データ設定 グラーツ

設定以上。これで繋がります。

 

ちなみに、調べてみると僕が買ったのはこれ。SMARTLAXの20ユーロ、4000MBっていうやつです。1週間ぐらい使ってますけど、全然余裕です。音声通話もできます。
SMARTKLAX 400MB

 

さらに見てるとデータ専用のSMARTKLAXもあるみたいです。こちらは15ユーロで10GB使えるようです。音声通話なんかまったく使わないので、次はこっちにしようと思ってます。
SMARTKLAX 設定方法

 

SIMカードを日本で購入してオーストリアに持っていく場合

TmobileのSMARTKLAXの存在を知っていれば持っていかなかったのですが、念の為日本でもひとつSIMカードを準備して持ってきていました。購入したのはこれ。
ヨーロッパ SIMカード 設定 データ
ヨーロッパ周遊 プリペイド SIMカード!【3G・4G高速データ通信放題】音声通話付き!

これiPhoneに挿したんですけど、TmobileのSIMカードと違って設定が必要でした。

 

設定から「モバイルデータ通信」を選択し
ヨーロッパ SIM データ通信設定

 

「通信のオプション」をタップ
グラーツ SIMカード データ通信

 

「モバイルデータ通信ネットワーク」から
オーストリア SIM ネット設定

 

はいココ大事。
「モバイルデータ通信」のAPNの欄を mobile.lte.three.com.hk と書き換えます。ほんとはSIMカードを挿しただけでいけるみたいなんですが、今回「mobile.three.com.hk」と、「lte」が抜けてたので自分で追加しました。
ネット設定 スマホ オーストリア

 

もう1ステップ。設定までもどって今度は「キャリア」をタップします。
ウィーン スマホ SIM設定

 

「キャリア」自動設定のスイッチがオンになっているのでオフにすると、ちょっと待つと下に使えるキャリアが表示されます。ここで「3 AT」を選びます。
SIMカード設定 オーストリア ネット通信

これでOK。LTEデータ通信さくさくです。INGRESSとかPokemonGOもできます。しゃれおつ画像もFacebookにアップできます。

 

SIMカードケース無かったら苦労しまっせ

あと、元々挿さってたSIMの保管ケースを用意しておきましょう。コレなかったらnanosimなんか速攻なくなります。帰ってからタイヘンです。
simカードケース 使いやすい
SIM microSDカード収納用アルミケース 最大18枚 micro 取り出し リリースピン 紛失防止 持ち運び ケース 出張 海外旅行 MVNO SIMカード変換アダプタセット付属【ブラック】

 

はい。オーストリアより田村がお届けしました。もっといいのあったら教えてください。

 

 

 

プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)


ロジクールのマウス M221をなぜかオーストリアで開封することになった。

はい、わたくしただいま、ヨーロッパはオーストリーにおります。しゃれおつな感じです。はい。仕事ですよ。

こんな夜中に昇ってる場合やない。 #graz #austria

田村憲孝さん(@onikohshi)が投稿した写真 –

 

出発前に知人から「このマウス、使いやすいんで向こうで一回使ってみてくださいいい」と言われ持ってきたのがこれ。もう、荷物減らして女子たちに渡すおみやげのためのスペースあけとかなアカンのに。

img_0705

 

とりあえず開けてみる。

うむ、最近のマウスはあれか。きのこの山みたいな開け方するんやな。ぺりぺりっと。
img_0706

矢印みたいのを引っこ抜いたらいいらしい。
img_0708

中にUSBに差してPCとマウスを通信するやつが入ってます。取り出してMacに接続。
img_0711

いちおう、めっちゃわかりやすいマニュアルもついてますが、
img_0707

とりあえず全部繋いで電源入れて設定も何も要らず。いきなり動き出しました。これは簡単。手の平に入るちっちゃいマウス。デニムパンツの上で操作しても動くという。

狭いホテルの部屋でもいいですなこれは。クリックしたときのカチカチ音も少ないので、静かな環境でも気にならないかも。

最近、Macのトラックパッドばっかり使ってたのでマウス使うの久々だったんですが、つるつるしたソファーの上で操作しても動くという。こんなんなんですか最近のマウスは。M221だから?他のとくらべてみよう。

 

ただ、僕にとってはコレが痛い。USB-Cしか繋げないMacbookではわざわざコレをつかわないと接続できないのがキツい。Bluetoothのがあったらもっといいかも。
img_0715

いやでもこれ、ちっこくて良さそう。出張用にトランクに必ず入れておくべしですな。
>> https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/m221-silent?crid=7

>>ロジクール Facebookページ

 

オーストリアより田村がお送りしました。

 

instagramのインサイトを見る方法

インスタグラムの解析機能を使えるようにする手順

 

先週ぐらいでしょうか。インスタでanalyticsのような解析機能が利用できるとリリースがあり、まだかまだかと待っておりましたが、ようやく僕のアカウントでもインサイトが見られるようになりました。

インスタでインサイトを利用するには「ビジネスプロフィール」としてアカウントを設定しておくことが必要です。ビジネスプロフィールにしてインサイトを閲覧できるまで、手順を載せておきます。

あ、iPhoneでの操作ですがたぶんAndroidでも変わらないはずです。

手順の中で、InstagramのアカウントとFacebookページを紐付ける箇所があります。Facebookページを持っていない場合はあらかじめ作っておいてください。

 

まずは設定ボタンから
instagram_insight01

 

「ビジネスプロフィールに切り替える」をタップ。
instagram_insight02

 

instagram Businessツールの入り口です。「次へ」をタップ。
instagram_insight03

 

「Facebookでログイン」をタップ
instagram_insight04

 

InstagramアカウントとFacebookアカウントをひも付けます。既に連携している場合は「OK」ボタンをクリックするだけで大丈夫です。連携していない場合はIDとパスワードを入力する画面が出ると思います(やってないのでわかりませんごめんなさい)。
instagram_insight05

 

連携させるFacebookページを選択します。該当するFacebookページのタイトルの右側にチェックマークが入ればOK。画面右上「次へ」ボタンをタップしてください。
instagram_insight06

 

ビジネスプロフィール作成画面です。メール・電話・住所、いずれか1項目で良いので入力します。入力が終われば画面右上の「完了」ボタンをタップしてください。
instagram_insight07

 

これであなたのインスタアカウントはビジネスプロフィールとなりました。画面中央「次へ」をタップしてください。
instagram_insight08

 

設定ボタンの左側に棒グラフみたいなアイコンが追加されています。こちらをタップしてみましょう。
instagram_insight09

 

ここであなたのアカウントのインサイトを閲覧できます。まだビジネスプロフィールに変更したところなので、数値は入ってないですが。
instagram_insight10

 

投稿ごとの解析結果をチェックする場合は、こちら「インサイトを見る」をタップします。
instagram_insight11

 

この投稿の結果が表示されます。「インプレッション」「リーチ」「エンゲージメント」が確認できます。
instagram_insight12

 

インスタグラムのインサイト機能を活かすためには、投稿をいくつか行いある程度の数値を蓄積させることが必要です。従来は「いいね」「動画再生数」「コメント数」「フォロワー数」しか計測する指標が無かったのですが、今後はそれぞれの数値の関連性などを見出すことによってより効果的な運用ができそうですね。

 

田村でした。

 

プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)


東京オリンピックで野球が復活したことについて、ソーシャル民はどう言っているのか見てみました

2015年の12月、kakeruにこんな記事を書きました。
果たしてTwitterのチカラで野球をオリンピックの正式種目に復活させられるのか

2016年8月、東京オリンピックで野球が正式種目となるかどうかが決定されるとのこと。野球好きの私としてはドキドキしてその日を迎えたわけですが、ついに8月3日。

東京オリンピックの追加競技が決定 野球・ソフトが復活、空手など初採用

うれしい。。

 

阪神タイガースの藤浪晋太郎も嬉しいと申しております。

 

リオデジャネイロ現地で会議があった8/3、日本では8/4。この時間、ソーシャルメディアではどのような言及があったのかを見てみましょう。いろんな「ナマの声」が聞けておもしろいですよ。

ちなみに、当日「野球 復活」の言及数は4,622件。注目度の高さが伺えます。
オリンピック 野球復活 言及数

 

オリンピックでの野球ソフトボール正式採用 歓迎するひとたち

まずは神スイングの稲村亜美さん。


始球式お願いします。

 

解説について言及してるひとも。


これ、どっちの宇津木さんですかね。やっぱマシンガンノックのほうかな。

 


はい、嬉しすぎです。

 


はい、サイコーです。


っていうか、サーフィンもやるんですね。見にいきたい。

 


外も熱いですけど、野球もね。

などなど、歓迎ムード一色です。しかし、少数ではありますが野球・ソフトボールの正式採用について疑問視されてる方もいらっしゃいます。

 

東京オリンピックでの野球復活に疑問を感じているみなさん


なるほど。WBCとのすみ分けをハッキリしたほうがいいかもですね。アメリカだけはハッキリしてますが。

 


あくまでも東京オリンピック限定。どうせ次が無いなら復活なんて。。というご意見ですね。

 


ある意味核心をついてるかもですね。まあ、良くも悪くも今のオリンピックは「カネ」が絡むもの。日本でオリンピックやるなら、野球は外せない、というのが本当のところかもしれません。

 


野球、ヨーロッパとかでは全然ですもんね。過去アメリカの影響力が強かったことと、ある程度の生活レベルが確保されていること、この条件が満たされていないと野球が普及するのは難しいのでしょう。

 

こんな声も


なるほど。でも女子にはソフトボールもあるし、実際どうなんでしょうね。個人的にはめっちゃ見たいですが。

 


僕はドームより神宮派です。日程とか考えるとドームの方がいいんでしょうけどね。あと、ほんとは甲子園でやってほしい。あ、東京じゃなくなるか。

 

横浜スタジアムを利用する案について、DeNAベイスターズファンからは。


ですねー。おもっきしシーズン中ですもんねー。

 

 

開催まであと4年。運営側の担当者さんやサポートされる方は、ぜひソーシャルメディアで一般のファンが何を考えているのかをチェックしておくといいですね。特にTwitterでは、ユーザーはスマホで反射的に思ったことや見たものを投稿します。よりリアルな声を拾うことができるのです。

もちろん、とるに足らない意見もありネット上のすべての意見を聞くわけにはいきませんが、ファンが現状を見て何を求めているのかを把握しておくことは重要でしょう。

 

とにもかくにも、オリンピックに野球復活めでたいです。最後の正式種目であった2008年の北京以来です。その北京大会、日本チームは4位に終わりメダルを逃しました。東京はホームタウン。ぜひとも一番いい色のメダルを。

 

田村でした。

 

プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)


docomoのスマホ iPhone Android をSIMフリーにする手順

ドコモのスマートフォン SIMロック解除の方法

さて、もうすぐ夏休み。海外にお出かけの方も多いことでしょう。わたくしいつも海外に行くときにはグローバルWi-Fiのルーターを使って通信しておりました。

なのですが、DOCOMOのスマホはSIMフリーにできるということを知り、こないだSIMロックを解除しました。2015年の5月から各キャリアに向けてSIMロックの解除が義務付けられたとのことです。各社、購入から6ヶ月程度経過したスマホが対応しています。

といっても、すべてのスマホがSIMロック解除できるわけではありません。SIMロック解除対象機種はこちらに掲載されていますので、まずはあなたのスマホが該当するか確認しましょう。

ドコモSIMロック解除対象機種一覧

これ、iPhone載ってません。ドコモショップのおねえさんに聞くと、iPhoneは6s以降が対応しているそうです。

で、手順なんですが、けっこう簡単です。

 

MydocomoでSIMロック解除を申し込む

PCからmydocomoにアクセス、ログインします。IDとPWがわからない!と言われても僕は知りません。151にでも電話してください。

 

ログインしたら、ちょっと画面を下の方にスクロールして「ドコモオンライン手続き」の「もっと見る」をクリック。
001SIMrockrelease

 

画面いちばん下までスクロールすると「SIMロック解除」というメニューがあります。これクリック。
002simrockrelease

 

AndroidかiPhoneか、機種を選びます。
003simrockrelease

 

購入した機種が表示されているはずです。複数ある場合はたぶん選択するんでしょうね。該当する機種を選択しておきます。
004simrockrelease

 

「SIMロック解除を申し込む」と「SIMロック解除の注意事項に同意する」の2箇所にチェックいれます。あ、注意事項はしっかり読んでくださいね。
005simrockrelease

 

受付確認メールの送信先を選択します。
006simrockrelease

 

おわったら「次へ」をクリックして完了。
007simrockrelease

 

すると、登録したメールアドレスに注文完了メールが届きます。この状態になれば該当のスマホはSIMロックが解除できる状態です。でも、まだこの時点ではSIMフリーにはなっていません。

注文完了メール Androidの場合
009simrockreleaseandroidmail

注文完了メール iPhoneの場合
008simrockreleaseiPhonemail

 

端末でSIMロック解除の操作をする。

 

iPhoneの場合

※必ずバックアップをとっておき、操作後すぐに復元できる状態にしておいてください。むかし、iPhoneのバックアップについて書いてました。だいぶ画面も変わってますが、参考に見ておいてください。

iPhoneのバックアップをとる方法

古い記事すぎて自分でびっくりしましたw。また書き直しますが不安な方はこちらとか見ながらどうぞ。
iPhoneバックアップ手順(apple公式サイト)

くどいですが、必ずバックアップとっておいてください。データが飛んでも僕は責任持てません。あ、できたら完コピが作れるiTunesのほうがおすすめです。LINEの履歴とかもそのまんま残ります。

 

バックアップが取れたら

設定アプリをタップ
010simrockrelease

 

「一般」をタップ
011simrockrelease

 

「リセット」をタップ
012simrockrelease

 

「すべてのコンテンツと設定を消去」をタップします。しますが、ほんとにバックアップ大丈夫ですね?ここで全部一旦消えます。バックアップがあれば、あとで直前の状態までまるまる戻せます。
013simrockrelease

これであなたのiPhoneは初期状態に戻ります。初期状態に戻った時点でSIMロックは解除されています。電源を切って新しいSIMカードを入れて違うキャリアでiPhoneを使うもよし、そのままDocomoで使うも良し。格安SIMを差してもいいし海外に持ってって現地のSIMも使えます。

あ、バックアップから復元すると、メールもLINEもポケモンGOも、前と変わらず元通り使えます。

 

Androidの場合

AndroidのSIMロックを解除するのは、iPhoneに比べるとめちゃ簡単です。

一旦電源を落として他社のSIMカードを差す。

再度立ち上げる。

メールで送られてきた解除コードを入力する。

これだけです。

 

僕はたまたま自分で持ってるiPhoneとAndroidがdocomoだったので、docomoでSIMフリーにする手順だけ書きました。ただ、上にも書いたように、softbankでもAUでも購入後6ヶ月以上経過したスマホで該当している機種ならどれでもできます。

>>ソフトバンクSIMロック解除

>>AU SIMロック解除

SIMフリーにすることによるデメリットって、いまんとこありません(あるのかな)。SIMロック解除だけしておいてそのまま従前のSIMカードを使うことも全然できます。それでいて急に海外に行くことになったり格安SIMを買って使いたくなったときに、SIMカードを差し替えるだけで使えるようになります。

 

格安SIMカードをAmazonで見てみる

 

個人的には次の海外出張までは実用的に使う場面はなく。他キャリアのSIMを差してiPhoneの表示がDocomoから他キャリアになるのを楽しんでるだけですがw

ぜひ試してみてください。あ、くれぐれも設定は自己責任で。

田村でした。

 

プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)


国政選挙のソーシャルメディアを内側から見て感じたことを書いてみよう。

こんにちは。田村です。昨日行われた参議院議員選挙ですが、ちょとご縁があり内側からソーシャルメディア運用をお手伝いさせて頂きました。

 

「ネット選挙解禁」と初めてネットを活用しての選挙活動について話題になったのが2014年12月の衆議院議員選挙でした。今回は国政選挙として2回目のネット選挙。何をいつどんなタイミングで発信し、有権者とどのようなコミュニケーションをとるのか、まだまだ手探り状態です。

「ソーシャルメディアが選挙結果に与える影響」「2016参院選において、ソーシャルメディアやネットはどう使われた方」的なデータや記事は各メディアから発信されていますので、そちらを参照にしてください。

2016年参院選目前!Twitterのつぶやきと投票率の関係は?

「改憲」と「若者」に注目が集まる。参院選のツイート分析

2016参院選 あす投開票 ネット活用、あの手この手 /青森

Facebook、選挙当日に投票呼び掛ける機能 参院選で導入

ネット選挙が当たり前になった時代のこれから

Twitter による2016年参議院選挙の振り返りやいかに?

参議院選挙・ネット選挙運動解禁のおさらい

 

ほんとにいろいろ試行錯誤されている状態ですね。データ的にも次回に活かせそうなので、各党・各候補者さんは参考にしてほしいものです。

で、僕は今回内側にいましたので、直接感じたことを書いていきます。

 

1.まだまだ候補者さんや政党はソーシャルメディアを理解していない。

「リツイートってなんですか」「いいねとシェアの違いがわかりません」という感じの方も多くいらっしゃいました。別に上から目線で言ってるわけではなく、今まで必要無かったので当然です。

ただ、今後ソーシャルメディアなどネットを使って有権者にアピールする機会は確実に増えてくるはずです。いちはやく実際に取り組み、各メディアの特徴や文化などを体感しておくことが必要です。

 

2.従来の選挙活動と同じ感覚でソーシャルメディアでも発言をしている

顕著なのが「勝たせてください」「誠心誠意やります」的な投稿です。これ、リアルに目を見て手を握られ必死に言われると、グラっと来る有権者もいると思います。ただ、Twitterで「勝たせてください!」とだけ言われても、見ている側は「いや、アンタ勝たせて自分になんのメリットがあるん?」と思われて終わりです。

候補者がソーシャルメディアを利用することのメリットは、有権者との接触頻度です。実際に会わなくても頻繁に投稿をすることによって、顔や名前を画面に表示させることができます。そういう意味では「勝たせてください」と投稿し、顔と名前が露出することにメリットが無いとは言えません。

しかし明らかにリアルと異なるのは、候補者の感情や熱感はやはりPCやスマホの文字列で伝えることは難易度が高いです。なので、「自分が当選したらあなたにはこういうメリットがあるんです」「だから勝たせてください」という文脈で投稿することによって、有権者に響く投稿とすることができます。

 

3.実際に候補者自身が投稿することの難しさ

まあ、僕は選挙に出たことないのでわからないですが、多分選挙戦の2週間って想像を絶する忙しさだと想像できます。それでもがんばって投稿されている候補者さんはいらっしゃいいましたが、超多忙な中の投稿は「勝たせてください」と必死さをアピールするのみの投稿になりがちです。

このような状況では、専属の秘書さんやお手伝いのボランティアさんなど、2〜3人を専属担当にして各ソーシャルメディアアカウントを運用することを強くおすすめします。

有権者より「本人が投稿してないではないか」と批判を受けることを避けたいのであれば、プロフィール欄などに「本人と秘書で運用しています」と記載しておけば大丈夫です。

 

4.多少の批判には慣れていらっしゃる!

普段、企業のソーシャルメディア運用のアドバイスをする際には「炎上」や「誹謗中傷」を極端に恐れていらっしゃるケースが多いです。今回もお話しがあった時に「多少の批判はありますが気にせずいきましょう」と伝えたところ、「ああ、そんなのは慣れてるから大丈夫だよ。」と、今までに無い回答を頂き、逆に驚きました。

考えてみれば当たり前かもですが。

 

5.他党・他候補批判は盛り上がる

他党の党首や選挙区内の他候補の矛盾や失言を突く投稿をすると、通常投稿の2〜3倍の反応がありました。やっぱり人は「対立軸」が好きなようです。

ただ、反応が多いからと批判投稿ばかりしていると、自身の主張が薄れたり揚げ足を取られたりすることもあるので、ほどほどに。

 

さいごに

これ、ソーシャルメディアだけではなく、有権者が政治家に対して普遍的に感じていることかもしれませんが、「選挙のときだけ」運用するのはやめたほうがいいです。「選挙のときだけやな。あの人でてくるの。。。」と、ユーザーに悪い印象を与えてしまいます。。

特に今回初めて選挙活動にソーシャルメディアを取り入れた議員さんの中には、投票日当日7/10以降まったく投稿されていないアカウントもあります。続けてください。

 

んじゃ、普段は何を投稿したらいいの?ということになりがちですが、いくらでもあるはずです。自身の政治活動や主張はもちろん、趣味について投稿したり、プライベートな画像を掲載したり、なんでもできます。

逆に考えてみてください。上記「2」でお伝えしましたが、候補者「勝たせてください」と投稿して有権者が「勝たせてやろう」と思うのはどんな状態でしょうか。

普段からソーシャルメディア上で積極的に投稿したりフォロワーとコミュニケーションをとったり、時には議論を交わしたり。そうやってメディア上のキャラクターを確立し「人となり」が理解されている人。そういう人が最後の最後投票日前日に、演説している画像とともに「勝たせてください!」とやると、一定数の有権者が投票する確率が上がるのです。

 

新しいメディアで「勝つ」ためには、そのメディアを普段から使いたおしておくことです。自分の名前でやるのがまだ不安なら、匿名で趣味のアカウントで運用し、独特の言い回しや機能を身につけることから始めてもいいかもしれませんね。

もはや、逃げられません。やったもん勝ちです。

次回はどんな候補者さんがどんなソーシャルメディア運用をするのでしょうか。楽しみです。

 

田村でした。

プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)


阪神タイガース藤川球児の復活をTwitter民はどう見たか、まとめ

2016年5月18日。阪神タイガースの藤川球児がメジャーリーグから日本球界復帰後初めてクローザーとして甲子園のマウンドに立ちました。

 

藤川球児投手は、勝っている試合で最後を締める「クローザー」を勤めていました。150kmを超える「バッターがまっすぐとわかっていても打てない」ストレートを武器に阪神タイガースの守護神として活躍。2012年のシーズンを最後に阪神タイガースを離れ、渡米しました。

2016年、アメリカから戻り阪神タイガースに復帰しましたが、以前のような「クローザー」ではなく試合の最初に投げる先発投手(スターター)として試合に出場していました。

 

しかし、スターターとしては開幕から成績は奮わず「藤川球児はもう終わったのではないか」と噂されていたところ、5月18日、以前と同じ「クローザー」としてマウンドに立ちました。全盛期と比較するとややスピードは落ちたものの全球ストレート勝負。見事3人で打者を打ち取り、甲子園を沸かせたのです。

 

と、とても感動的な1場面だったわけですが、この時ソーシャルメディアではどんな言及があったのかを見てみましょう。
藤川球児 復活ツイッター
登場と当時に言及数も跳ねあがっています。

 

21:05 速報サイトに「ブルペン準備中」と表示されます。

 

ブルペンが見えない現地甲子園球場より先に、Twitterがざわつき出します。そして。

21:07ついに

 

阪神ファンにとってはおなじみ、LINDBERGの「every little things every precious things」を登場曲に、藤川球児登場。

みんな大騒ぎ。

 

そして全球ストレート。三者凡退。見事阪神が勝利しました。

 

みんな泣いてます。この流れを受けて公式アカウントも。

球児の登場シーンを投稿します。いや、もうこうなったらお祭りですな。無事藤川球児は4年ぶりに日本球界でセーブポイントを獲得しました。

 

ファンの心を動かすその瞬間。昔は球場で見ていれば周りのお客さんと、テレビで見ていれば家族と、その感動を共有するのみでした。

今はネットがあります。ソーシャルがあります。ファンはソーシャルメディアで顔も知らない「同志」と感動を分かち合っています。そこにオフィシャルアカウントから、ならではの画像や動画を提供することによって、ファンとファンだけでなく、チームとファンの絆も太く強くすることができます。

 

FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアを使い、ファンの感情を良い意味で利用しながら、各球団「10人目の野手」を育成していただきたいものですね。

 

田村でした。

 

プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)


バファローズポンタこそがマスコットキャラの鏡であることをTwitterで証明している

Pontaカード持ってますか?僕、持ってたんですけど駒沢女子大学から稲城駅に行くバスの中で落としてしまいました。再発行せな。

で、このPontaくん。なぜかこの春から

オリックスバファローズを応援しています。


かわいい。

 

さて、ポンタも応援しているオリックスバファローズ。今年の調子はどんな感じでしょうか。ここで2016年5月17日現在のパ・リーグ順位表を見てみましょう。
パ・リーグ順位表2016

う、うむ。5位か。。だいぶ厳しい。。

 

ポンタががんばって応援しても。

 

まける。

 

まける。

 

おうえんしても

 

まける。ペラペラやないか。

 

今日こそ!勝ったら風船をあげよう!

 

まけた。しなしなやないか。

 

きょうこそ!

 

またまけた!

 

きょうはぜったい!

 

ぽとり。。

 

 

でも勝ったら!

ごきげん♪

 

でもたまに。
バファローズポン太 間違い
いやポン太くん、2-5で負けてるよーー。。。

 

間違えに気づいたポン太くん。

 

一般のアカウントがやらかすと、えらい事態になるミス。しかし、ここについてるコメントが泣けます。

やさしい世界。日頃からコミュニケーションを取っていると、いざというときフォロワーさんがかばってくれます。

 

このバファローズPontaくん。いまやネット上では大人気。
・ファンの気持ちをひねりなくストレートに代弁していること
・とりあえずかわいい
・すごい数の画像を準備している
このへんが人気の秘訣ですね。

 

特に画像については、すべての試合に「勝ちバージョン」と「負けバージョン」が用意されているようです。オリックスファンのみならず、すべての野球ファンは勝っても負けてもPontaくんのつぶやきを楽しみにしているのです。

これ、スポーツチームであればどこでもすぐにマネできますね。画像を用意するのは大変ですが、気ぐるみなんかがあればそれで写真を撮って同じようにできますね。

ちなみにポン太くん、へそを触るのがクセのようです。

たまにおへそがとれちゃう夢を見るようです。

 

さて、今日のPontaくんはどんなんかな。。。。

田村でした。

 

プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)


投稿の質を良くしてもFacebookページの反応が一向に良くならないあなたへ。

まいどです田村です。

Facebookの投稿、ちゃんとファンに届いてますかぁ〜??

 

たとえばこんなFacebookページ。投稿しても投稿しても全然ファンに届かず、反応も1件とか2件。
facebookの投稿がリーチしない
※左のオレンジのグラフがリーチ(閲覧数)、右側がエンゲージ(いいね・コメント)です。
こんなん僕とゆうちゃん(それ誰や)ふたりでいいねしたら、もう一躍トップ投稿になります。母数が少なすぎるのです。

 

こういう状態になると必ず「投稿の質が悪いんじゃないか?」「もっと専門的な投稿を増やせばいいんじゃないか?」というハナシになります。

 

言うときます。断言します。

これ、投稿の質の問題ではありません。この時点で論点が「投稿の質」にある限り、永遠に御社の投稿は多くのファンに届くことはありません。

そもそもFacebookには独自のアルゴリズムがあります。すべてのファンに投稿が届くようにはなっていません。

 

「いいね」をポチーっと押してファンになって、最初の頃はよく見ていたけど、最近あんまり見ないなー。。っていうFacebookページ、あなたにもあるはずです。でも、そのFacebookページを見てみると、ちゃんと毎日投稿してたりします。

これFacebookさんが、「あなたはその企業にあまり興味が無いんだろうなー」と判断しているのです。1年半ほど前にこんな記事書いてます。Facebookのアルゴリズムについてです。時間が経っているので細かい調整は入っているでしょうが、基本は今も変わらないはずです。参考に見てください。

なので、まずは「投稿がおもしろいのかおもしろくないのか」を判断する前に、より多くのファンに投稿を届かせることが必要です。

極論、100人のファンが見て4人がいいねをくれた投稿と、98人のファンが見て6人がいいねしてくれた投稿では、どっちが良いのかなど判断のしようがありません。判断する人が少なすぎるのです。

これが、「1000人が見て40いいね」対「980人が見て60いいね」だと、「お、60いいねの方がええんちゃうん?」と仮説的な判断ができるわけです。

 

では、どうしたら多くの人に投稿を見てもらうことができるのでしょうか?っと。

広告ですね。はい。

広告と聞くと嫌悪感を抱く人が多いのですが、今やFacebookでは広告を利用せずに情報を届けるのは不可能と思ってもらっても良いです。

4〜5年前、日本でFacebookが普及してきた頃は「無料で効果を上げられるWEB媒体」として、さまざまな企業がFacebookページの利用を始めました。当初はそれでもある程度ユーザーに情報を届けることができたのですが、今はもうムリです。

 

ただ、広告といっても何百万・何千万円と使う必要はありません。

こちらある地方のお店のFacebookページのインサイトデータです。通常時は200リーチ程度だったのが
facebook広告をうまく使う

 

広告を数千円使うだけで2000人のファンに情報を届けることができています。エンゲージもすごい。
フェイスブック広告 小さなお店
※左のオレンジのグラフがリーチ、右の青と赤がエンゲージ(いいね・コメント)です。

「えっ、何千円も払うのぉ!?!?」と考えたあなた。折り込みチラシとか、お祭りのお知らせチラシ協賛とか、何万円か払ったりしてません?ネットはダメですか?

 

こちらはある多国籍企業のFacebookページ。サイトに誘導するために広告を展開しているのですが、1クリックあたり10円を切るという、通常のCPC広告と比較すると凄まじい数字を叩き出しています。日本国内だけでの数値です。
facebook広告のCPC広告

 

もちろん、Facebookなどのソーシャルメディアに流す広告は、フィードに流れてくるので受動的に情報を受けるユーザーが多くなります。自分でキーワードを入力し、関連した情報が表示されるAdwordsなどのCPC広告とは同列で比較することはできません。ただ、それにしてもCPC10円を切るのはすごい。

 

なんかちょっとハナシがそれてきましたので戻します。企業がFacebookで確実にユーザーに情報を届けたいなら、広告の活用は必須です。

テレビでも雑誌でも従来のWEBメディアでも、多くのユーザーが閲覧する場所には広告を使って情報を流しています。いまやソーシャルメディアもその域に到達したということかもしれません。

ただ、明らかに従来のWEB広告とソーシャル広告が違うのは、他のメディアでは「見てクリックさせる」ことが目的なのに対し、ソーシャルメディアの広告はその先に「エンゲージメントを獲得する」という役割があるということです。

 

そのへん踏まえて、「広告ではダメ、日常の運用もめちゃ大事」ということを理解するために、こちらごらんください。

>>広告と運用で絶対に成功してしまうFacebookの運用とは

 

ではまとめます。

広告でしっかりと一定の母数のユーザーに情報を届ける

各投稿に対するエンゲージ(いいね・コメント・クリックなど)の数を比較する

それができたら初めて「質」について議論できる

 

これです。よろしくどうぞ。

 

田村でした。

 

プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)


ソーシャルメディアの検索対策 必ずやるべき4つのポイント

Twitter Instagram SEO 検索に対応した投稿をする方法

小娘「たむらさん!イクラが食べたいです!」

田村「わかったわかった。ほな店探せや。」

小娘「うひひっ!検索検索ぅ〜♪」

田村「んん、自分何のアプリで検索してるん??」

小娘「インスタですよぉ〜♪ ほらこのイクラおいしそうおうお〜♪ このお店にしましょー♪」

※実話

 

こんにちは。田村です。最近はこんな感じでインスタとかツイッターが使われてます。GoogleじゃなくてTwitterとかインスタで、信頼できるユーザーのナマの声を調べて自分の買うものや行く店を決めてやがるのですこのやろう。

ちなみに、いまinstagramで「#イクラ」で検索したらこんな感じでした。
いくらをインスタで検索

うん。うまそう。

 

だからGoogleの検索がダメだというわけではありません。僕もたとえばiPhoneの調子が悪かったり仕事にかかわる統計データを探したりするときは、Google使います。そういうものはInstagamで探しても載ってないからです。(これもいつかTwitterとかで探せてしまう時が来るのかもですが)

ただ、飲食店やコスメ・ホテルなど「映える」画像で勝負できる業態では、ぐるなびとかじゃらんとか自分のサイトとかに盛り盛りの画像を載せて良く見せることができます。

家電製品やスマホなどのレビューをGoogleで検索すると、メーカーサイトでは当然自社製品を悪くは言いませんし、限りなくPR記事に近い絶賛記事がヒットしたりします。

この状況を知っている若年層ユーザーを中心に、Googleなど従来のサーチエンジンの検索結果の信用度が大きく低下しているのです。「検索でヒットするのは作られた情報である」と。

 

そこで、ユーザーが目を付けたのがソーシャルメディア。それも瞬間的にナマの声を発信されているTwitterや、ユーザーが満足したものだけを選りすぐってUPするInstagramです。

ここには、嘘偽りの無いユーザーのナマの声が良くも悪くも羅列されているのです。

【参考】ググってちゃダメ?10代の「検索スキル」がハンパない

で、「イクラ」をInstagramで検索することになるのです。(端折りすぎ)

 

このようなユーザーの動きを前提に、発信する企業側はソーシャルメディアでどのような投稿をすれば良いのでしょうか。企業や公共団体など、ビジネスアカウントを運営しているあなたのために、TwitterやInstagramでの検索対策のポイントをまとめてみました。

 

1.ハッシュタグを付ける

TwitterでもInstagramでも、単語の前に半角で「#」を付けるとハッシュタグとして認識されます。ハッシュタグをクリックすると同様の題材で投稿されている投稿が一覧で表示されます。ユーザーは検索窓にキーワードを入力する手間なく、1クリックであなたの投稿を見つけてくれるのです。
※もちろん検索結果にも表示されます。

他のユーザーが「#イクラ」とハッシュタグを付けて投稿している画像を見つけ「うまそー!他にもイクラの画像無いかな?」と思ったあなたは、「#イクラ」をクリックすれば他のイクラ画像を一覧で見ることができるのです。

 

2.Twitterなら画像か動画を付ける

こちらTwitterの検索結果です。
イクラ 検索 ツイッター
「イクラ」で検索するとまずこの画面です。画像が一番上に表示されます。文字だけでイクラの魅力をシズル感満載で記載しても、1枚のイクラてんこ盛り画像には勝てません。

 

3.著名人がつけているハッシュタグを自分でも使ってみる。

著名人がつけてるハッシュタグをクリックする→同じハッシュタグをつけてる自分の投稿も見てもらえる となります。たとえばアパレル系のアカウントなんかだと、自社ブランドのイメージに近いモデルさんとかのアカウントを参考にすると良いですね。特にInstagramだと効果的です。

 

4.地域ビジネスなら地名ハッシュタグを付ける

地名って言っても都道府県とか市町村とかいろいろありますよね。どれをつけたらいいの?と悩むなら全部付けましょう。

たとえば「#東京 #新宿 #西新宿 #tokyo」とか「#京都 #岡崎 #平安神宮 #kyoto #japan」とか。業態によっては海外の人が検索することも意識しましょう。

 

 

著名人のアカウントを参考にしながらハッシュタグを付け、地域ビジネスならさらに地名ハッシュタグを付け、さらにさらに画像か動画を掲載する。投稿のたびにコツコツやっていれば、ソーシャルメディア上でも検索からお客様を誘引することができます。

特にInstagramの場合は過去の投稿を編集してハッシュタグを付けることも可能です。一度投稿を全部見直してみて、ハッシュタグを設置する作業をやってみてください。

 

あ、あと最後、これめっちゃ大事。

実店舗アカウントの場合、特に飲食店の方。お店の中で料理を撮影し、店名を付けてアップするとき、店舗内の見やすいところに店名が表記されていなければ致命的です。

「よーし、うまいこと写真撮れた。この画像アップしよ。。。あれ、この店なんていう名前やったやろ。。。書いてないわ、めんどくさ。画像だけあげとこ。」っていう、超もったいないことが起こります。メニュー、伝票、店の壁、どこかにわかりやすくお店の名前を絶対に書いておいてください。

 

よしほな今日は「#築地 #すし」で検索検索。。。。

 

田村でした。

プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)