【運用段階別】ソーシャルメディアを企業が運営するときに設定するべきKPIとは

Facebook・Twitter 会社のソーシャルメディア担当者の悩み「目標設定」

#facebookjp
クライアント様に案件のご相談を頂いた際、よーーく聞くのが「Facebookページをやっているが、何を目標にしてよいのかわからない」「数値としてTwitterの効果が知りたい」など、要はKPIをどこに置けばよいのか分からない、というお声です。

参考に運用段階別のソーシャルメディア目標値設定方法をご紹介します。あなたの会社がどのフェーズに当てはまるのかを見ながら、参考にして下さい。

 

ソーシャルメディア活用初期

【ファン(いいね)数・フォロワー数】

FacebookのKPI設定

フェイスブックやツイッターを始めてすぐの時期は、ファンやフォロワーの数を追いましょう。

Facebookページの場合は、「ファン30人以上でインサイトの閲覧が可能」になり、「ファン200人でページ名の変更が難しく」なり、「ファン400人になるとpostad(投稿をタイムラインに表示させる広告)が出せる)」ようになります。

まずは400名のファンを集め、すべての機能を利用できる状態にしましょう。

※「良い投稿」をしているだけではFacebookページのファンは増えません。他のソーシャルメディアからの誘導やFacebook広告などで露出を増やしましょう。

※Facebook広告には「いいね(ファン)を集めるためのもの」と「各投稿に対する『いいね』や『コメント』を増やすためのもの」の2種類あります。広告の種類については別途書きます。

 

ソーシャルメディア活用中期

【いいね・コメント・RT数】

facebookでの目標数値設定はどこにする

フォロワーやいいね(ファン)の数が増えてきたら、次に設定するべき目標値は「反応数」です。

Facebookなら、それぞれの投稿に対する「いいね」・「コメント」・「シェア」の数。

Twitterなら「リツイート」「お気に入り(ふぁぼられ)」の数です。

Facebookページには、ファンがいかに反応しているかをまとめた「話題にしている人」という数が、トップ画面に表示されています。ひとつの目安として、「話題にしている人」が「ファン」の10%を下回らないように運営しましょう。

 

ソーシャルメディア活用 熟練期

【目標サイトへのアクセス数】

インサイトでチェックするべき数値とは

FacebookやTwitterから公式サイトや申し込みページへ送りこむアクセス数をチェックしましょう。要は、あなたが運営しているソーシャルメディアが「クリックさせる力があるメディアなのか」を数値として把握するのです。

リンクを飛ばす先のサイトには必ずGoogleAnalyticsなどの解析ツールを導入し、流入元が把握できるようにしておきましょう。

 

で、それぞれどれぐらいの数値を目標値とするのかですが、これだけは一概に言えません。

業種・認知度・目的(モノを売りたいのか、知名度をUPさせたいのか、新卒や中途社員の採用目的なのか)によって変わります。

いちばんわかりやすいベンチマークとしては、同規模他社の数値でしょう。

参考 >> Facebookページランキング

 

あなたが運営しているFacebookページはどの段階なのか。見極めながら適切な数値を指標としましょう。

ダイエットも「毎日体重を記録するだけで効果がある」と言われています。数値を見ておくだけでもいいです。ソーシャルメディアを有効に使いたいなら明日から実行してください。

 

田村でした。

 

 

関連記事
>>企業がFacebookを活用する上でチェックするべき3つの数値とは

 

↓初心者のためのGoogle活用術をRSS登録する
田村憲孝のブログをRSS登録する

 

 

企業がFacebookページを活用する時毎日チェックするべき3つの指標

フェイスブックの企業ページで日々確認するポイントとは

#facebookjp

あなたがもし、企業のソーシャルメディア担当者となり、Facebookページを運営することとなったら、インサイトデータを活用しない手はありません。Facebookページには「GoogleAnalytics」のような解析ツールを埋め込むことはできませんので、この「インサイト」が唯一の効果測定ツールとなります。

とはいえ、Facebookに付属している機能ですので、企業のソーシャルメディア担当者がより自社のFacebookページを盛り上げるために必要な要素が満載です。

※ちなみにFacebookページのインサイト機能は、ページに「いいね」をしてくれたファンが30人に達すると初めて利用できるようになります。

 

インサイトデータでチェックしてほしい項目はいくつかあるのですが、企業のソーシャルメディア担当者が常にチェックするべき最重要な項目を3つ挙げます。

 

話題にしている人(投稿ごと)

企業が運営するFacebookページにアクセスすると、トップページに「話題にしている人」の数が表示されていますね。

Facebook 話題にしている人の数はどう活かすか

 

お伝えしたいのはこの数値ではなく、投稿ごとの「話題にしている人」をチェックしてほしいのです。

インサイト画面にアクセスして最初に開く「概要」画面、下の方にスクロールすると、投稿ごとの解析データが表示されています。

ここでこの部分、投稿ごとに「話題にしている人」の数がチェックできます。
↓↓
フェイスブック 投稿ごとに話題にしている人をチェック

当然、ファンの数が増えると「話題にしている人」の数も増えてくるわけです。ここで「増えた減った」で一喜一憂するのではなく、「どんな種類の投稿が自社のファンは喜んでくれるのか」をチェックしてほしいのです。

1週間ごと、1ヶ月ごとにチェックし、相対的にどの投稿が反応が多かったのか、あるいは少なかったのかが「話題にしている人」の数値をチェックすることによってわかります。

画像をメインにした投稿が反応がいい・リンク投稿は反応が悪い、など、企業ごとに傾向が必ず現れますので、以降の投稿をより反応数をアップさせるのに役立ちます。

 

いいねの出所

インサイトの「いいね」タブで確認できます。
インサイト いいねの出所とは

どこで自分の企業のFacebookページの存在を知って「いいね」をしてくれたのかをチェックします。

一旦ページを訪れ、内容が気に入って「いいね」をしたのか、Facebook広告を見て「いいね」をしたのか、あるいは外部サイトに置いている「いいねボックス」からなのか。

いわゆる「効いている」媒体はどこなのか、ということです。外部サイトからの流入が多いのであれば、広告に掲載している文言をサイトに書いている文言と同じにしてみたり、いっそ該当する外部サイトへ向けた広告を打ってみる、などの対策を打つことができます。

 

外部リンク元

インサイトの「リーチ」タブで確認できます。
Facebookページ 企業活用 指標

あなたの企業のFacebookページへアクセスしたユーザーは、どこからやって来たのかがわかります。ちなみに、「リーチ」はFacebookページのファンであるかどうかは問いません。ファンであろうがなかろうがとにかく、企業が発信したFacebookページの投稿やFacebookページそのものを「見た」ユーザーの数です。

通常、企業のFacebookページを開設すると同時に、企業サイトのトップページにもFacebookページへの導線を作ります。結果、大多数のFacebookページでは「リンク元」が企業サイトとなります。

企業サイトに設置したFacebookの導線が有効にアクセスを呼べているかをチェクできます。また、GoogleやYahooなどの検索サイトからの流入数も確認できます。

時には、企業のファンがブログやソーシャルメディアで紹介してくれることもあります。その場合には「ameblo.jp」や「twitter.com」などと表示され、Facebook外での拡散状況も把握できます。

例えば、企業サイト以外にツイッターからの流入が多いということがわかれば、Twitterで情報露出に力を入れてみるなどの対策を打つことができますね。

 

Facebookページの企業活用では、必ずこの3つの指標を日々チェックしてください。

 

田村でした。

 

その他のFacebook関連記事はこちら

>>Facebook活用記事一覧

>>著者プロフィール

↓初心者のためのGoogle活用術をRSS登録する
田村憲孝のブログをRSS登録する

 

 

本には書けなかったネタ!ヘンなGoogle検索方法で画面がえらいことに!

Google検索で斜めと検索すると!

#googlejp

こんばんは。田村です。きのう、僕自身4作目となる初心者向けGoogle活用本が秀和システム様より発売されました。

この本の中にもコラム的に書こうかと思ったのですが、ページ数の関係でカットした「役には立たないがなんかおもろいGoogle検索の機能」をまとめます。

以下の語句をおなじみGoogleの検索窓に入力すると。。なにが起こるかはお楽しみ。

あ、別にウイルスに感染するとか、PC自体に影響があるとかいうわけではないのでご心配なく!それと、全部ではないですが、iPhoneのSafariやAndroidのブラウザでもできるものもあります。ヒマならお試しを!

 

それではこの語句たちを入力してみてください。

 

・「斜め」「tilt」「askew」

ガクっときます。

 

・「Do a barrel roll」

酔います(笑)

 

・「Conway’s Game of Life」

一瞬なんの変哲もない検索結果だと思いきや、画面右側に注目!

 

・「Zerg Rush」

ちょ、ちょっと!検索結果が!!!

 

・「(sqrt(cos(x))*cos(200 x)+sqrt(abs(x))-0.7)*(4-x*x)^0.01, sqrt(9-x^2), -sqrt(9-x^2) from -4.5 to 4.5」

とりあえずコピペして検索してみてください。ちょっと幸せな気分になれるかも。

 

はい、役に立たない情報の数々、お楽しみ頂けましたでしょうか。

役に立つ情報はこちらでゲットしてくださいまし。

 

gmail・Googleカレンダー・Googleリーダー・YouTube。。。Googleの各種サービスなどなど。


>>はじめての最新Google活用入門

 

田村でした。

 

 

↓初心者のためのGoogle活用術をRSS登録する
田村憲孝のブログをRSS登録する

 

新幹線でiPhoneと接続していい音がガンガンに聞けるヘッドホンとは

山手線で使うイヤホンと東海道新幹線で使うヘッドホンを使い分ける

 

移動中、あなたの「耳」は何をしていますか??

こんにちは。田村です。新幹線なうです。

 

移動の時間、特に「座れない電車」で移動するとき、ぽけーっと立ってるのはもったいないので、僕は耳から情報を入れるようにしています。

ポッドキャストでiPhoneにニュースを取り込んでおき、聞いておくだけでも何もしないで突っ立ってるよりは時間を有効に活用できるかな、と。

定期的必ずiPhoneに落としているのがこの2つ。

 

・週間日経トレンディ

iPhoneで聞くべきitunesのポッドキャスト
※画像をクリックするとiTunesに移動します

オッサンがトレンドについて行くには必須!最新のガジェット情報なんかはこのポッドキャストから得ることもあります。

 

・NHK ENGLISH NEWS RADIO JAPAN

NHKニュースをiPhoneで聞く
※画像をクリックするとiTunesに移動します

NHKニュースなんですが、全編英語です。ただし、僕は英語できません。なのでヒアリングの練習のために。

これ、いいのは「日本のニュースを英語で読んでくれている」ことです。つまり、だいたい内容はわかっているので、既に知っているニュースを英語で聞けるのです。

あの出来事はこう表現するのか、と気づきがあったり、単語がわからなくても流れで意味がわかったりします。

で、電車の中でiPhoneと接続して使っているイヤホンはこれ。


ロジテック LBT-HP06

あまり考えずに購入したのですが、今では離せないものになりました。理由は
・ポケットにさっと入る
・BluetoothなのでわざわざiPhoneに物理的に接続する必要が無い
・意外と低音強い(たまに音楽も聞くので)
っていう感じです。

 

都内や京都大阪の市街地ならこれで十分な快適環境です。が、これが新幹線での移動となると少し状況は変わります。

僕が新幹線で移動するのはだいたい夜。1日の終わりなのでなにも考えずに外を眺めていればいいのですが、日頃の業務効率が悪い私の場合、移動中もシゴトをしなければならないことがほとんど。

しかし、周りは夜モード。出張帰りのサラリーマンがビールを持ち込み席を向かい合わせにして座り、酒盛りをしているようなことも。

行楽シーズンならお子様が走り回っているようなこともあります。まあ、作業をしたい僕としては、要は外部からの音をシャットアウトしたいわけです。

新幹線移動なのでカバンは大きなものを持っています。多少躯体自体は大きくなってもいいので、「音重視」でヘッドホンを選んでみようと、いろいろみた中入手したのがこれ。

 

新幹線でビジネスマンが使う音質重視のヘッドホン
DENON AH-NCW500

いわゆるノイズキャンセリング。完全に外からの音がシャットアウトできます。しかもBluetoothコードなし。さすがに山手線でこれをカバンから取り出すのはタイヘンですが、新幹線ならがっつりコレを装着できるのです。

iPhoneのアプリで音質を調整できる、っていうのもそそるポイントではありました!そして、シゴトするときはなぜか効率がビンビンに上がるコレを流しながら、東京〜新大阪間を過ごすわけです。

金額的にアレなので、正直購入には勇気がいりました。それが今や、出張には欠かせないツールとなっております。注意したいのは、本当に外の音が聞こえないので気づいたら新神戸だった、とかいうこともあるかも(笑)

なので、できるだけ新大阪止まりの便を選びましょう(笑)

 

っと、iPhoneのイヤホン・ヘッドホンのことを言うなら欠かせないのが今回新たにiPhone付属となったearpod。

iPhone5の新イヤホンはどう?
apple earpod

使ってみましたが、さすがはApple。「音」も「耳へのフィット感」も非常に良いです。めっちゃ考えて作られてるなぁ、というのが使ってみるとよくわかります。

でも、僕の利用環境では上に書いた二つのイヤホンとヘッドホンでいけるので、キレイな箱の中にしまわれたままでございます。。。

 

とにかく、耳、つかいましょう。

 

田村でした。

 

 
↓初心者のためのGoogle活用術をRSS登録する
田村憲孝のブログをRSS登録する

 

僕がiPhone5で毎日必ず使っている5つのGoogleサービスと便利な関連アプリ

iPhone5グーグル連携アプリ活用術

 

こんばんは。田村です。

僕が最初に買ったスマホはiPhone3GSでした。当時からPCでGmailとかGoogleカレンダーとかを使っていたので、当時は相性の良かったiPhoneと連動させて使っていました。特に何も考えずに。

さて、時は経ち、2012年。iPhone5では地図がGoogleマップでは無くなるという、今後両社のお連携はさらに不便になるのではないかと戦々恐々とした険悪ムードとなっております。あああこわい。

それでも、僕はiPhoneでGoogleサービスを使い続けています。Appleのメールとかカレンダーとかはほとんど使いません。

理由。いつまでAppleが今の勢いを続けられるかわからないので。

 

別にApple批判をしているわけではないのです。

僕がいわゆるIT機器と接するようになってから大きな流れとして、Windows(Microsoft)→ Google → Appleと、まあほかにもいろいろありますが、時代によって盟主が変遷しています。

僕も、今はMacbookAirを使い、iPhone5とiPadを持って仕事をしてますが、数年後はどうかわかりません。そうなった時に、どのデバイスを使っても今の環境のまま利用できる状態にしておきたいのです。

 

となると、やっぱりGoogle。

実際、数年前まで使っていた自作DOSV機、その後使ったAcerのデスクトップ、10年ぐらい前に使ってたシャープのメビウス、その後に買ったレッツノート、Macbookair、iPhone4台、iPad3台、GalaxySⅡ、全部ひとつのGoogleアカウントと継続して連動させています。

たぶん、今後起死回生Windowsのスマホが大流行して、今のiPhoneみたいになるようなことがあったとしても、シレーっとGoogleを載っけて使うでしょう。

で、iPhoneとGoogleを連動して何をしているか、です。5つ書きます。

 

1.Gmail

以前はPCで受けたメールはPCで、ケータイで受けたメールはケータイでしか読むことはできませんでした。Gmailを利用するようになってから、会社のPCでも自宅のデスクトップでも外出用のノートPCでもiPhoneでも、どこからでも1つのアドレスで送受信できるようになりました。

今では当たりまえのように多くのユーザーが使っていますが、当初は本当に画期的に感じたものです。

手元のiPhoneでメールが送受信できるようになったので、いわゆる「ezweb.ne.jp」などのケータイメールをまったく使わなくなりました。必要が無いので自分のケータイアドレスを知りません。

iPhone5でGmailを送受信するには、「設定」→「メール/連絡先/カレンダー」→「アカウントを追加」から「Gmail」を選択して設定します。
iPhoneでGmailを使う方法

 

あと、ケータイメールのようなプッシュ機能がほしいならこちらのGoogle純正iOS用Gmailアプリを使えばOKです。

iPhoneアプリ Gmail
>>Gmail 600円(itunes)

 


2.Googleカレンダー

Googleカレンダーも、最初はGmailを使っててたまたま見つけた機能でした。会社のPCで登録した予定が家でも見られるのが便利で便利で。

それが今ではiPhoneでも見られる、と。もちろんiPhoneからでも予定の登録や変更もできると。特に外出が多いビジネスマンがGoogleカレンダーを使わない手はありません。

ただ!iPhoneに最初からあるカレンダーはどうも使いにくいのです。該当する日の予定の有無はわかるのですが、タップしないとその内容がわからないのです。

こんな感じ↓
iPhone純正のカレンダーアプリ

 

そこでいろんなアプリを試したのですが、僕はどれを使っても最後は結局コレに帰ってきます。

iPhone5でGoogleカレンダーを使う
>>Calengoo 600円(iTunes)

 

月表示にしても内容がわかります。2週間後・3週間後の予定もわかるので非常に重宝しています。
iPhoneでGoogleカレンダーとCalengooを連携

 

3.Googleドライブ

Dropboxに良く似た、Googleが運営するオンラインストレージサービスです。なんのことかわからない方のために、改めて詳しく書きますが。要は、USBメモリとか持ってあるかなくても、あっちのPCでもこっちのPCでもデータを使えるというやつです。

例えば!今僕がこのブログをかいているMacにこんなフォルダがあります。(さりげなく次作チラ見せ)
iPhoneとGoogleドライブを連携する方法

 

で、iPhoneでもおんなじフォルダのファイルが見ることができます。
ほれ↓
GoogleドキュメントをiPhone5で閲覧する

便利でしょ(笑)アプリ、ダウンロードしておきましょう。

iOS6 グーグルドライブアプリケーション
>>GoogleDrive 無料 (iTunes)

 

4.GoogleAnalytics

ご存じ、最も正確と言われている多機能サイト解析ツールです。こちらについては別に記事をアップしてますのでご参照ください。

>>iPhone AndroidでGoogleAnalyticsを確認できるアプリ

iPhoneでAnalyticsを使うにはこの2つのアプリがオススメです。

GoogleAnalyticsをiPhone5で見る方法
>>StatsWiget 250円(iTunes)

 

アイフォン5でGoogle解析する方法
>>Analytic 無料(itunes)

 

iPadなら
iPadでGoogleAnalyticsを見るアプリ
>>Analytics HD 600円(itunes)

 

5.Googlereader

GooglereaderにRSS登録しておき、iPhoneでもブログやサイトの更新情報をチェックしましょう。
僕がGooglereaderをiPhone5で見るのに使ってるアプリはこの2つです。

iPhone5でGoogleリーダーを見るアプリ
>>NewsRack 450円(itunes)

※シンプルでみやすいRSSアプリです。

 

iPhoneでグーグルリーダーを見る方法
>>Pulse News for iPhone 無料(itunes)

※オシャレっす♪

 

諸々ご参考に。。。

 

 

あ、iPhone5でGoogleマップを使うならこちらをどうぞ。
>>やっぱりGoogleマップ?iOSアップデートで地図が使えなくなったと困っているなら

田村でした。

 

>>Google・Dropbox・Evernote・iPhone最新情報メールに登録する

 

 

↓初心者のためのGoogle活用術をRSS登録する
田村憲孝のブログをRSS登録する
このブログもiPhoneでみてねっ♪

 

 

 

MacbookAirとiPhone5を新幹線で使う時のひと工夫

のぞみ 東京 新大阪間 MacbookAirとiPhone5を使うときのコツ

 

こんにちは。田村です。新幹線なうです。

実は今日の記事、新幹線の中で写真を撮ってからアップしようと事前に原稿を用意しておきました。

普通の窓側指定席に座り、撮影する写真のイメージもして乗り込むと、なんと想定していなかった車両再前方席!!

で、いったん今日撮影できる画像をアップします。本当に載せたい絵は今週末に。。。。

 

あ、新幹線の中でのwi-fiや電源のおハナシは、前に書いたこちらからどうぞ。
>>出張モバイルビジネスマンがのぞみの車内でどう過ごすべきか

 

さて、シリーズ第二弾。今回はMacBook AirとiPhoneを車内でどう使うかについて。

まず、そもそもですが、せっかくMacbookAirとかコードとか持ってても新幹線の狭い座席ですぐに取り出せるように、カバンの浅いところに入れておきましょう。カバンの中をゴソゴソ探すのはカッチョ悪い&面倒くさいです。

ではいきます。

 

やっぱ作業するPCはMacBook Airがベストです。前回書いた膝起きタイピングをするには、ほかのゴツいPCでは辛い。

あと、iPhoneの接続ケーブル。

足元のコンセントに直接差すのもいいですが、ケーブルの長さが微妙なので稼働範囲が狭くなってしまいます。ビーンと外れてイラっ!としたりします!
iPhone5を新幹線で使う

 

なので、まずはMacBook Airを直接電源に繋ぎ、次にMacBook AirとiPhoneをUSBケーブルで接続します。

iPhoneの稼働範囲も足元コンセントに直接接続したときよりは広く確保できます。さらに、MacBook AirとiPhoneを同時に充電できます。新大阪到着後に一仕事あってもバッテリー満タンの状態で挑むことができます。

macboocairとiPhone5をのぞみで使いこなす方法

 

新幹線車内でPC作業がひと段落し、MacBook Airを閉じたくなることもあるでしょう。

そんなときはMacBook Airの電源を落とすのではなく、スリープ状態にして折りたたみましょう。

MacBook Airの電源を落とすとUSBケーブルからiPhoneへの電気流入もストップされます。でもスリープ状態だと充電は継続されるので。

で、ここがうっすいMacBook Airのいいところ。使わないときはこうできます。
新幹線のぞみにはMacbookairが最適な理由

僕のマックブックエアは13インチなので、ちょっと上のところがハミ出てしまいますが、11インチならもっとすっぽりハマるでしょう。

網棚にあるカバンにいちいちしまわなくても大丈夫、到着前にカバンを下ろすまで目の前に差しときましょう。

 

なんか、書いてるのがおもしろくなってきたのでまた続けます。

 

田村でした。

 

>>iPhone5の地図の間違いをAppleに通報する方法

 

 

↓初心者のためのGoogle活用術をRSS登録する
田村憲孝のブログをRSS登録する

 

 

 

iPad(mini)のキーノートをiPhoneで操作する方法

iPad(mini)で表示しているKeynoteをBluetoothで接続したiPhoneで動かす手順

まず、このアプリをiPhoneにインストールしておいて下さい。

iPadのKeynoteをiPhoneで操作する
Keynote remote(85円)

 

次に、iPhoneとiPad、いずれもBluetoothが有効であることを確認しておいて下さい。

iPhone・iPadでのBluetooth設定方法
「設定」→「Bluetooth」でここを「オン」に。
iPhoneでiPadをカッコ良く操作する

 

Bluetoothの設定はOKですね。ではiPadのKeynoteを開いて下さい。

 

右上の「設定」アイコンをタップ
iPadのキーノートをiPhoneで動かす手順

 

「詳細」をタップ
アイパッドのプレゼンをiPhoneで操作する方法

 

「Remote」をタップ
iPadのキーノートをiPhoneでリモート操作する方法

 

「Remoteを有効にする」をオンにする。
リモート操作でiPadのプレゼンをする

 

ここまでできたらiPhoneの「Keynote Remote」を開きます。
iPhone Keynoteremote 設定方法

 

「認証に失敗しました」と出ますがガッカリしなくても大丈夫。「Keynoteにリンク」ボタンをタップしてください。
iPadのKeynoteを遠隔操作する手順

 

「新規Keynoteリンク」をタップします。
iPhoneのキーノートリモートを設定する

 

パスコードが表示されます。
iPadのプレゼンを遠隔で操作する方法

 

で、iPadを見て下さい。iPhoneとのリンクボタンが現れています。「リンク」をタップ。
iPhoneとiPadを連動してKeynoteプレゼンをする

 

iPhoneに表示されているパスコードを入力します。
アイパッドとアイフォンを連携してキーノートを動かす方法

 

これで繋がりました。
アイフォンとiPhoneを接続してKeynoteを操作する

 

iPhone側で「完了」ボタンをタップします。
iPhone5でアイパッドのプレゼンのページをめくる

 

接続できていますね。「スライドショーを再生」ボタンをタップします。
iPhone iPad キーノートリモートの設定方法

iPadで表示されているキーノートの画面がiPhoneにも表示されています。左にスワイプしてみてください。
iPhoneからアイパッドのキーノートのページを動かす方法

iPhoneの画面もiPadの画面も一緒に遷移します。

 

これで手にはiPhone。プロジェクターにはiPadを繋いだ状態で、手元のiPhoneからiPadのキーノートを操作できます。やってみましょう。

 

田村でした。

 

 

ついでに、AUのiPhone5ならこちらもやってみてはいかがっすか。

>>iPhone5でテザリングを設定する方法

 

 

初心者のためのGoogle活用術をRSS登録する
田村憲孝のブログをRSS登録する

 

 

 

iPhone5のマップの間違いをAppleに報告するには

iOS6のMap 誤った情報をアップル社に通報する

 

問題山盛りiPhone5のマップですが、Googleマップに早く追いついてもらうために、誤った情報をAppleに送って早く改善してもらいましょう。

1.地図の中で誤った表示を見つけたら。。。だから大王製紙ちゃうっちゅうねん!即座に「>」をタップ。
iOS6の間違いをアップルに報告する

 

2.「問題を報告」をタップ
iPhone5の地図間違いを改善する

 

3.当てはまる項目をタップ。今回は「情報が正しくありません」を選びます。
iPhone5地図をAppleに報告する方法

 

4.間違ってる項目を手動で修正し、「送信」をタップ。
アイフォン地図を改善報告する
↓↓↓
iPhone5の地図の笑える場所を改善する

 

これでOK。実は僕の家の最寄り駅も全然違うとこに表示されていました。報告しておきましたが果たして修正されるのはいつのことなのか。。。

まあ、Appleのことです。やってくれると信じて!!

 

田村でした。

 

使えるマップになるまでは。。。

>>iOS6の地図が使えないと嘆いているあなたへ。代替案どうぞ!

 

 

初心者のためのGoogle活用術をRSS登録する
田村憲孝のブログをRSS登録する

 

 

 

Facebook タイムラインから表示させたくないアクティビティを消す方法

フェイスブックでアクティビティを表示させない手順


ソーシャルメディア入門書籍
Facebook・Twitter、各ソーシャルメディアの操作方法・有効な連携方法なら。ビギナー向け書籍です。

 

 

タイムライン右側上部に最近のあなたの行動を示す「アクティビティ」が表示されています。

あなた発信の口コミを発生させる重要な機能です。しかし、他人には見られたくないアクティビティもあるもの。

なので、他人に見せたくないアクティビティは非表示にしておきましょう。

 

↓ここにマウスポインタを持ってってください。バッテンマークがでます。
フェイスブック タイムライン アクティビティ 削除

 

↓で、「このアクティビティを非表示にする」を選択すると。。
アクティビティをタイムラインから消したい

消えましたね。

そもそも、表示させたくないような動きをFacebookでするなってハナシなんですけどね。どうしようも無いときはどうぞ。

 

田村でした。


>>iPhoneでFacebookのコメント欄にタグ付する方法

初心者のためのGoogle活用術をRSS登録する
田村憲孝のブログをRSS登録する

 

新幹線のぞみ 東京〜新大阪 出張ビジネスマンの過ごし方

東海道新幹線 新大阪と東京の間で仕事する人の便利ワザ1

 

電源と電波が無いと生きていけなくなった男、田村です。

わたくし、毎週東京大阪間を新幹線のぞみで往復しております。要領が悪いので、当日新幹線に乗るまでにできなかったシゴトを、メールしたりブログ書いたり執筆したりしながら車内で過ごしています。

ほんまは爆睡したいんですけどね。。。

そこで、何回かシリーズで、ビジネスマンが東海道新幹線でうまくシゴトしたりほっこりしたりする方法を書きます。

 

◆どこに座る?

私のような人間が2時間半の時間を車内で過ごすには、「電源の確保」と外部と繋がる「電波の確保」が重要になります。

そこでまず電源。窓際についてるコンセント。これですね↓
新幹線でコンセントが利用できる座席

これ、どの新幹線に乗っても付いているわけではないのです。最初の頃、窓際をキープして安心してたらコンセントが無くてたまげたこと数知れずです。

コンセントがあるのは「N700系」という車両です。みどりの窓口でチケットを取るときは必ず「N700系の窓際」と言いましょう。

 

◆PCはヒザの上に置く

普通、新幹線の車内でPCを使う際、座席前のテーブルに置いて使う方が多いのではないでしょうか?

こんなふうに↓
新幹線でコンセントを利用する時の注意点

僕もちょっと前までそうやってたのですが、数ヶ月前他人がやってるのを見て愕然としました。ありえない猫背悪姿勢なのです。自分ではわかんないですよね。

なので僕は最近、自分のヒザにPCを置き、背もたれにしっかりと背中を付けてPCを操作するようにしています。

こんな感じ↓
新幹線でPC 肩が凝って困る

下車した後、肩と首まわりの疲れが格段に変わります。お試しを。

 

◆wi-fi電波をゲット

僕はヨドバシでPCを購入した時に入った「ワイヤレスゲート」というwi-fiサービスを利用して、新幹線の中でもインターネットに接続しています。

月額380円で待合室とかマクドとかでも使えるサービスで、結構便利です。

ただ、新幹線では利用者が多いのか、最近は速度が遅かったり1回で繋がらなかったりすることも多いです。

が、ポケットwi-fiやiPhone5のテザリングだと、特に新横浜〜名古屋間ではトンネルに入るとぶっちぶち接続が切れます。それに比べると全然マシ。

他にもいいサービスがあるのかもしれませんが、電波状況は似たりよったりかもしれませんね。。

 

次回はビジネスマンが新幹線に乗る時に便利なツールたちを紹介します。

たむらでした。

 

↓あちこち行ってます↓

管理人プロフィール

 

↓初心者のためのGoogle活用術をRSS登録する
田村憲孝のブログをRSS登録する