Facebook エッジランクを構成する3つの要素とは

フェイスブックのリーチ数減少に悩んでいるなら、まずエッジランクを知りましょう

 

Facebookページにファンは一定数集まったがリーチ数が伸びないという担当者さん。エッジランクという仕組みをご存じですか??

 

あなたの会社で運営しているFacebookページの投稿は、すべてのファンに届いているわけではありません。どれだけの人に届いているのかはインサイトの「リーチ数」で確認できます。

facebook リーチ 増えない

僕自身、現在数十社のFacebookページの管理人となり、様々な業種・規模の企業Facebookページの状況を解析しています。いろんなFacebookページの解析データを比較しているとよくわかるのですが、「リーチ数」はファンの数とは比例しません。ファンが多ければ多くの人に情報が届くというものではないのです。

 

あなたのニュースフィードには、すべての友達・いいねしているすべてのFacebookページの投稿が上がってくるわけではないですよね。

「あれ、◯◯のFacebookページ、最近投稿がニュースフィードにでてこないなーーー」と思ってページに行くと、ちゃーーんと毎日投稿されてたりします。

 

FacebookはあなたがどのFacebookページが好きなのかを分析し、数多くの投稿の中からあなたが好きそうなページの投稿を選んであなたのニュースフィードに表示させています。このアルゴリズムのことをエッジランクといいます。

Facebookページを発信する側は、エッジランクの仕組みを知っておく必要があります。どうやったら多くのファンに情報を届けることができるのかはエッジランクがカギとなるからです。

 

さてこのエッジランク。具体的には以下の3つの要素から成り立っています。

 

1.ファンとの関係性

Facebook エッジランク 交流

ファンが頻繁にあなたのFacebookページに訪問してくれている。頻繁に投稿に対して「いいね」やコメントなど、なんらかの反応をしてくれている。などなど、特定のファンがあなたのFacebookページに対して好意的な動きをしてくれていると、そのファンとのエッジランクは上昇します。

 

2.時間

フェイスブック エッジランク 時間

他のすべての要素がまったく同じであれば、投稿された時間が新しい方がファンのニュースフィードに表示される確率が上がります。投稿する際はあなたのFacebookページのファンはどの時間帯にアクティブなのか、検証しておく必要がありますね。

 

3.投稿の重み

Facebook リーチが伸びない

ちょっとわかりにくい要素がこの「重み」です。簡単に言うと、投稿に対しての反応(いいね・シェア・コメント)が多い投稿は、ファンのニュースフィードに表示されやすくなるということです。

あなたのページのファンである「たむらくん」との関係性が多少落ちたとしても、投稿に1万ぐらい「いいね」がついたら、その投稿はたむらくんのニュースフィードに表示される可能性が非常に高くなるということです。

 

ファンのニュースフィードにあなたの会社のFacebookページの投稿が表示されるかどうかは、すべてこの3つの要素がはたらいてるということを知っておいてください。

定期的にファンから反応が取れるコンテンツを投稿しエッジランクを高く保っておかなければ、あなたの会社のFacebookページは誰からも見られなくなります。

Facebookページの更新を数ヶ月放置してしまった場合などは、エッジランクが下がりきっています。投稿してもほとんどファンからの反応は得られません。そういう場合は少額でもいいので広告を利用し、ムリにでもファンに見せることが必要です。

 

具体的に、エッジランクを高く保つための運営方法は、また別の機会に。

 

田村でした。

 

>>セミナー・コンサルティング・解析サービスなどお問い合わせ

 

管理人プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)

 

 


Facebook iPhoneで関西弁の設定をする方法

フェイスブック スマホで関西弁設定をする手順

 

フェイスブックで関西弁が喋れます。へ?何言うてんのん?という方はこちらどうぞ。

>>Facebook ええやん つっこむ わけわけ

 

Facebookで関西弁を使いたいのに、ほとんどPCからはログインしない、iPhoneとかスマホばっかしや!というあなたも大丈夫。iPhoneからでも設定できます。試してないですが、たぶんAndroidでもこれでいけるんじゃないでしょうか。

 

まずサファリ(じゃなくてもいいですが、アプリじゃなくてブラウザ)で http://www.facebook.com にアクセス。(ログインが必要な場合があります)

 

で、画面左上のこの三本線、これなんて言うんでしょうね。ここをタップ。
iPhone Facebook 関西弁

 

「アカウント設定」をタップ
スマホ Facebook 関西弁

 

「一般」をタップ
Android Facebook 関西弁

 

ここに来ると今自分がFacebookで設定している言語が表示されます。ほとんどの方が「日本語」になってると思いますが、「English」とかの人もいるでしょう。この言語が表示されている箇所をタップ。
Facebookの言語設定をiPhoneでする

 

この画面でFacebookの言語を選択できます。僕の場合は既に関西弁に設定していますので、いちばん上に「日本語(関西)」と表示されています。通常だとずーーっと下にスクロールすると出てくるはずです。ここで「日本語(関西)」を選択すれば完了です。
スマホでFacebook 言語設定 関西弁

 

ただ、まだアプリは対応してないみたいですね。ブラウザでみるとこうなってます。
スマホでええやん つっこみ わけわけ

 

 

んじゃ、今後は関西弁で喋りましょうや。(エセはだめ)

 

田村でした。

 

>>セミナー・コンサルティング・解析サービスなどお問い合わせ

 

管理人プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)

 

 


Facebook 関西弁に設定したらほんまに普段の会話みたいになってまうやんこれしかし

フェイスブック ええやん つっこむ わけわけ 関西弁仕様にする方法

 

まいどです。田村です。

今日PCでFacebookを開くとこんなんでました。
Facebook 関西弁の準備ができたで

日本語(関西)の準備ができたで。

んん。ついにおれの時代が来たか。。。

 

ええやん つっこむ わけわけ
いいね!➝ええやん!
コメント➝つっこむ
シェア➝わけわけ

わはは!

 

お、誰かが僕のFacebook投稿にコメントを!
Facebook 関西弁 通知

わははは!

 

ええやんて言うてるで!
ええやん言うてるで!

 

広告の結果もええやん!
Facebook 広告結果 関西弁

 

いらんスタンプはほかす!!
Facebook ほかす

 

ええかげんにせい!
Facebook つっこんでるで

 

わけわけしたリンクにつっこまれたで!
あんたがわけわけしたリンク

 

イベント、来れる??
行くで 行けたらな 行かれへん
せやな。

 

まあ、僕らの普段の口語調なんですけどねww

 

Facebook関西弁機能。ほとんどのユーザーで追加されているようなのですが、「ワイはまだやで」というあなたに設定方法を。

 

ホーム画面からちょっと下にスクロールします。右側の広告の下あたりに今設定されている言語が表示されています。ほとんどの人が「日本語」になってると思います。ここクリック。
Facebook 関西弁 設定方法

 

日本語(関西)を選択し、「OK」をクリック。以上です。かんたん。
Facebook 関西弁 設定手順

>>スマホでも設定できまっせーーー

※注 まじめなビジネスなやりとりにコメントするときも「つっこむ」をクリックしたりせんとあきませんww

 

クライアント様に「今週はええねんがちょっと少ないですけど、つっこむがめっちゃ多かったので、まずまずですね!わけわけを積極的にやって自社の投稿もわけわけしてもらえるようにしましょうね」とか、言わなアカンようになるんやろか。。。

 

いつかは関西弁が日本を制する。。。。。

田村でした。

 

>>セミナー・コンサルティング・解析サービスなどお問い合わせ

 

管理人プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)

 

 


Swarm(旧Foursquare) チェックインしてなくても位置情報が常に公開されてるんですよう

swarmの常時位置情報発信設定を停止して、チェックインしたポイントだけを公開する設定手順

 

知らないうちにInstagramで位置情報付きの投稿をしていたら怖いですよー、と書きましたが、今回はSwarm(旧Foursquare)のおはなしです。

Swarmとは現在自分のいる場所を「チェックイン」という機能を利用して公開する、位置情報を軸としてSNSです。

で、そもそも、自分の位置を知らせるSNSなので、プライバシーうんぬんの問題は発信するユーザーは理解済みでしょう!自己責任でしょうそんなもんは!とも思うのですが、ちょっと違うのです。

Swarmで公開しているデータは、あなたがチェックインした地点だけではありません。あなたがいまいるところを常にあなたがつながっているユーザーに発信し続けているのです。

 

たとえば、「あしたは毎月1回定例の関西出張です!」と行ってでかけて、実は沖縄にいたとか言うときマルバレです。怖いでしょ。ああ怖い。

別にそれでもいいよ。やましいことはないよ。自分の所在はいつでもみんなに知ってほしい!っていう方は構いません。そうでないあなたは以下の設定をしておきましょう。

 

swarmを立ち上げます。画面右下の人のマークのアイコンをタップしてください。
foursquare 常時位置情報発信

 

画面上 設定アイコンをタップします。
swarm 位置情報 ダダ漏れ

 

「プライバシー設定」をタップ
swarm プライバシー設定

 

「私のいる地域レベルでの位置情報を(アプリが閉じているときでも)Swarm友達とシェアする」のチェックを外します。
swarm バックグラウンドの位置情報

 

プロフィール画面に戻ると、もともとオレンジだったバックの色が灰色に変わっています。この状態でOKです。
swarmのプライバシー設定ポイント

 

この設定をしておかないと、あなたの位置情報はあんなことやこんなことをしているときにも常に発信し続けられ、Swarm友達に知られつづけるのですおおこわ。

 

田村でした。

 

>>セミナー・コンサルティング・解析サービスなどお問い合わせ

 

管理人プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)

 

 


Facebookページ(企業ページ) 特定のユーザーをブロックする方法

フェイスブックの企業ページでユーザーをブロックするとどうなるか

 

企業が運営するFacebookページの投稿に悪意のあるコメントを入れて来るユーザーなどをブロックしたいケースの手順です。

 

ちなみに、企業がFacebookページを開設した場合、ブログのようにコメント欄を閉じておくことはできません。

意図しないコメントを書き込まれた場合に、そのまま置いておくべきか、コメントのみを非表示にするか、ユーザーをブロックするか、決めておく必要があります。

また、さらに認識しておいてほしいのは、Facebookページ(企業ページ・ビジネス用ページ)では、個人アカウントの場合とは異なり完全にブロックはできないということです。完全に特定のユーザーから見えなくすることは不可能です。その点は公式サイトなどと同様だと考えてください。

【参考】Facebookでブロックされるとどう表示されるか(個人アカウント編)

 

Facebookページでブロックされたユーザーは

Facebookページを検索すると表示される
Facebookページを見る
Facebookページのファンになる
Facebookページそのものをシェアする
Facebookページの投稿のコメントを見る

ことは可能です。

そしてできなくなることは
Facebookページに直接メッセージを送る
Facebookページの投稿にいいねをする
投稿にコメントをする

です。

簡単に言うと「あなたがブロックしたユーザーはあなたの企業用Facebookページを見ることはできるが、投稿にコメントは入れられなくなる」と考えてもらっても差し支えないでしょう。

 

ここから、特定のユーザーを企業のFacebookページからブロックする手順です。ふたつ方法があります。

 

1.Facebookページの設定画面からユーザーをブロックする

画面上部の「設定」➝画面左のメニュー「ブロック」を選択
Facebookページ ブロック 手順

「いいね!」と言っている人を選択
Facebook 企業ページ ユーザーをブロック

該当ユーザーの右側にある歯車マークをクリック➝「削除」を選択
フェイスブック ブロック 企業ページ 方法

「永久にブロック」にチェックを入れ、「承認」をクリック
フェイスブック 企業ページ コメント削除

これで完了です。

 

ただこの方法だと、特にファンが多い企業Facebookページの場合「いいね!」と言っている人の中から該当のユーザーを探すのは大変です。2014年10月2日現在、ユーザーの検索はできない仕様になっています。

 

そこで。

 

2.投稿のコメント欄からユーザーをブロックする

消したいユーザーのコメントの右側にポインタを合わせると「✕」マークが表示されます。クリック。
企業のFacebookからユーザーを排除する

Ban(ユーザー名)をクリック
企業のFacebookで特定ユーザーをブロック

これだけでブロック操作は完了です。

 

そのユーザーがブロックできているかどうかを確認するには

「設定」➝「ブロック」でブロックしたユーザーの一覧を見ることができます。
ブロックしたユーザーの一覧を見る

該当ユーザーの右側にある歯車をクリックすると、ブロックを解除することができます。
Facebookページ ブロック解除

 

Facebookは実名登録が義務付けられているSNSです。目に余るような誹謗中傷は他のソーシャルメディアと比較すると少ないです。が、私が見させて頂いている企業さんでは、頻度は少ないものの批判コメントを書き込まれることがまったく無いわけではありません。

ユーザーのブロック操作自体、あなたの企業にとっていますぐ必要ではないかもしれません。しかし、その手段だけでも覚えておくと、いざというときに素早く対応することが可能となります。

 

 

>>セミナー・コンサルティング・解析サービスなどお問い合わせ

 

管理人プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)