Instagram アカウント切り替え手順 iPhone Android

インスタグラム アカウント切り替え手順 iPhone Android (誤爆は怖い)

 

インスタグラムのスマホアプリで複数のアカウントが切り替えられるようになりました。

以前は異なる複数のアカウントを一つのスマホで利用する場合、一旦ログインし新たなアカウントでログインし直す必要がありました。非常に不便だったのですが、今回のアップデートによって事前に複数のアカウントを登録しておくことで簡単にアカウントが切り替えられます。

でもそうなると誤爆が怖いです。ソーシャルメディアの誤爆がどれぐらい怖いか、この記事最後まで見てください。

ではまず手順いきます。iPhoneでもAndroidでも同じです。

 

インスタアプリにサブのアカウントを登録する

右上の設定アイコン(歯車みたいなやつ)をタップ
IMG_6811

画面を下までスクロールして「アカウントを追加」を選択
IMG_6808

追加するアカウントのIDとパスワードを入力。ログインボタンをタップ
IMG_6805

で完了です。

 

アカウント切り替え操作

右下に表示されているアイコンを長押しタップ
IMG_6812

画面の下部に登録したアカウントがすべて表示されます。ここで使いたいアカウントを選択すればOKです。
IMG_6813

 

でも気をつけて。誤爆。こわい。

インスタグラムに限りませんが、複数のソーシャルメディアアカウントをひとつのアプリで利用する場合、「いま自分がどのアカウントを選択しているのか」を必ず確認するようにしてください。

いずれもプライベートで使っているアカウントなら「やっちゃった」で済みます。しかし、自分のプライベートアカウントと勤め先の公式アカウントを同時に登録するといわゆる「誤爆」が怖いです。飲み会の写真とかを公式アカウントにアップしてしまうと恥ずかしくてしにそうになります。ご注意を。

 

↓こないだあった盛大なtwitterでの誤爆例。↓

★誤爆
清原トレインフォ誤爆1

★お詫び
清原トレインフォ誤爆2

こわいですね。

 

田村でした。

 

プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)


あなたの会社のソーシャルメディアの投稿が「マンネリになってきたかな」と思っても全然心配など要らない理由とは

facebook twitter instagram マンネリ化対策

んんん、投稿するネタが無いなぁ。。アレも前にやったしこの画像も去年似たようなん載せたし。。。

大丈夫です。前におなじような投稿をしてたとしても、気にせず投稿してください。理由と対策いきます。3つ。

1.あなたが思うほどみんなはあなたの投稿を覚えていない

自分のTwitterとかブログとかFacebookとか、ときどき見返したりしませんか?僕は見返します。自分が大好きなわけではありません。あの頃こんなことがあったとか、過去にどんな投稿がいい反応があったのかとか見て参考にしたいからです。

なのであなたはあなた自身がやってSNSの投稿を、どれだけ濃いファンよりも良く知っています。3ヶ月前に何を投稿したかも、あなたは知っています。

でも、ファンはそんなもの忘れています。ユーザーはあなたのFacebookページだけを見ているわけではありません。Twitterは何百人フォローしています。3ヶ月も4ヶ月も前のあなたの投稿を覚えていません。

逆に覚えてくれていたら、ものすごくあなたの会社のことを好きなファンです。そこまであなたの会社のことを好きなら、多少前の投稿と似ていてもまったく不快に思いません。むしろ「あ、これ知ってる知ってるー、わたしめっちゃファンだからよくしってるよこれーーー、いいねポチー」です。

発信者目線ではなく、受信者目線でみるとそうなりません?

2.そんなにネタが豊富な会社はこの世に無い

Twitterなら1日10投稿以上、Facebookなら毎日1投稿、ブログはどんなに更新してなくても週に1記事(お前してへんやんけという苦情は受付ません)更新してくださいと、コンサルの時にはクライアントさんに伝えています。

それだけの頻度で投稿していると、ネタはすぐ1週します。どんどん新たな投稿材料が出てくる企業さんなどありません。安心してください、ネタが無いのはあなたの会社だけではないですから。

んじゃどうするか。似たような投稿でもやっていかないといけないですよね。もちろん、まったく同じ画像を使うのはマズいですが、ちょっと切り口を変えれば異なる投稿は作れるはずです。

同じ場所でも天気が違えば見せ方は変わります。同じモノでも使う人が違うと見せ方も変わります。どうにでもなります。

3.でも会社のほかの部署の人とか役員とかが「最近ウチのソーシャルマンネリじゃない?」とか言ってくる

チャーンス!です。「そうなんですよ、困ってるんですよーー。そちらの部署でなんかいいネタないですか!?もしよかったらお仕事風景を取材とかさせてもらってもいいですか!!」と言ってやりましょう。相手も言った手前断りにくいでしょう。ネタ確保元が1つ増やせるかもです。

 

手を動かしていれば新しい投稿のアイデアは浮かんできます。マンネリだと心配して公開しないより、多少以前の投稿と似ていても投稿頻度が確保されるほうがずっとマシです。

特にFacebookの場合、投稿頻度が低くなるとそもそも情報がユーザーに届かなくなりますから。

 

というわけで、マンネリ気にせずいきましょう。

 

田村でした。

プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)