Facebookグループ設定 公開 非公開 秘密の違いとは

Facebookグループ設定 公開 非公開 秘密の違いとは

 

Facebookのグループ機能を使って内定者とやりとりしている企業採用担当者 業務でFacebookグループを使ってる人は要チェック

 

・公開

文字どおりすべて公開。グループ内のメンバーの名前、投稿されている内容、そこでやりとりされているコメントなどすべてグループ外のFacebookユーザーからも閲覧可能

「入りたい」と感じたグループ外のユーザーはメンバーや投稿内容を見て、メンバー登録申請できる。投稿している内容を多くのユーザーに見せ、メンバーを増やしたい性質のグループなどでは「公開」設定にすることをおすすめ。

 

・非公開

グループそのものの存在、グループ内のメンバーの名前は公開される。投稿内容はメンバーしか見ることができない。

グループ名やグループの説明を見て興味を持ったユーザーは参加申請できる。「◯◯高校◯年卒グループ」など、グループの存在自体は公開されても問題が無いグループで使うと良い。

 

・秘密

メンバー以外のユーザーには存在自体見えない。

業務連絡など外部に漏れてはいけない内容のやりとりをするグループや、プライベートなやりとりをするグループ。

 

 

Facebookグループの公開設定はココでやります。

歯車➝グループの設定を編集
Facebook 内定者 注意点
↓↓↓
Facebookグループ プライバシー

 

 

 

で、なんでいまコレを伝えようかと思ったかと言うと、「非公開」に設定されている内定者と企業担当者で構成されているグループがある、と今日ニュースで流れていたからです。内定者リストが実名で公開されているという。。いかんでしょこれ。
FBで「内定者」公開状態・・・採用担当が設定ミス

 

 

さすがにリンクは掲載できませんが、興味ある方はFacebook検索で「内定者」と入力してみてください。ざっくざく「非公開」設定とされた内定者グループがヒットします。恐ろしい。

 

でも、たぶん当事者の採用担当者さんたちはそのグループが「非公開」になっていることも、そしてそれが「外に出てはいけない情報が公開されている」ことも、これからしばらく気づきません。

ただでさえプライバシー情報の露出を心配しているユーザーが多いFacebook。注意深い運営担当者ならグループを活用する前に情報収集し、設定方法なども把握しているはずです。かつ、今回のようなソーシャルメディアに関連するニュースも日ごろからチェックし、自身が運営するFacebookグループの設定をすぐに確認するはずです。

それが、今も「非公開設定」になったままということは、です。

ちょっとハナシは違いますが、最近よく炎上しているTwitterについても同様です。これだけ話題になっているにも関わらず炎上が後を絶たないのは、そういう情報に興味が無いということです。

つまり、それをやったらアカン!ということ自体を知らない人が、まだまだ大勢いらっしゃるということです。

 

採用・業務・プライベート、昨今ではイヤでもFacebookをはじめとしたソーシャルメディアと接する機会が増えています。たまたまこの記事をご覧頂いたあなた。できるだけ多くの方に、プライバシー設定の重要性を知らせあげてくださいね。

 

田村でした。

 

ソーシャルメディア企業研修・コンサルティング・講演等お問い合せ

 


Facebook リンク投稿で画像を大きく表示させる方法

Facebook リンク投稿で画像を大きく表示させる方法

 

リンク投稿で画像がおおきく表示されるようになったので、うまく活用しましょうねぇ〜と書きましたが、もひとつがっつり研究している方がいらっしゃいましたので紹介しますね。

読んでみると、山のようにいろんなサイズの画像を作り検証したそうで、もうアタマが下がります。

クチばっかりで自分で検証もせず、ひとを妬んでツイッターで下らんことばっかりつぶやいて、がんばってもひとが集まらないのでセミナーさえできず、ネットに転がっている情報をただ横流しているアホとは大違いです。大尊敬。あ、リンク貼り忘れた。まあいいや。

 

で、Facebookの新しい仕様、リンク先の画像を大きく表示させるために、リンク先に設定したOGP画像の要点とは。。

PCでリンク先の画像を大きく表示させるためには

OGP画像のwidth(幅)を400以上に設定

 

iOSでリンク先の画像を大きく表示させるには

OGP画像のwidth(幅)を300以上に設定

 

Androidでリンク先の画像を大きく表示させるには

OGP画像のwidth(幅)を468以上に設定

 

以上の要件を満たす必要があるようです。

そう見ると、この投稿のOGP画像は幅300↓

こっちのOGP画像幅は1672↓

いまあなたが見ているデバイスがiPhoneなら、画像の大きさはどちらの投稿も同じ大きさで表示されているでしょう。

でも、Androidなら上の投稿はちいさく、下の投稿は大きく、画像が表示されているはずです。

まあ、これもまたいつ仕様が変わるかはわかんないですが。。。。

 

これ以外にもFacebookページにリンク投稿をする際の各種条件を、細かく調べてくれています。是非ご確認を。

>>FacebookのOGP画像の仕様がまた変更。ニュースフィードでもタイムラインでも欠けないようにする方法。(スマホ対応!最新版)

 

 

【関連記事】
>>Facebookにアップできる動画の種類とは(拡張子記載)

>>講演会講師 ソーシャルメディア勉強会・講習など受け付けています


純いいねとは Facebookインサイト

純いいねとは Facebookインサイト

 

新しいフェイスブックインサイトに出てきた新しい項目純いいねとは、あなたが運営しているFacebookページに「いいね」をしファンになってくれた数の純増減数です。

インサイトで確認できるこのグラフで、実線で表示されている部分が「純いいね数」です。ゼロより上に表示されている青い部分がいいね増加数。ゼロより下の赤い部分がいいね取り消し数。その差が「純いいね数」ということです。
インサイト 純いいね数とは

 

 

ちなみにこの画面では「いいねの出所」つまり、Facebookの中外問わずどこであなたのFacebookページを知ってファンになったのかを確認できます。
インサイト いいねの出所

 

 

逆に取り消した場所も確認できます。投稿を見ておもしろくなかったのでファンをやめたのか、ひさびさにFacebookページを見に来たけどおもしろくなかったのでファン登録を解除したのか。
インサイト いいね取り消しの場所
サンプルとしてご紹介しているこのページの場合「不審なアカウント削除」という数値が多いのがわかります。

これは、外部アプリなどを利用して抽選キャンペーンなどを行った直後によく見られる傾向です。「Facebookページにいいねをしてくれたら◯名様に抽選で◯◯をプレゼント」とかやってるあれです。

抽選に当選したいために、複数のアカウントを作成し応募して当選確率を上げるユーザーが存在します。すると当然実在しない人物のアカウントが大量に生まれます。

Facebookでは実在しないアカウントや同一人物が複数所有しているアカウント(これを不正なアカウントと呼びます)を定期的にアカウント停止などの処分を行います。

つまり、キャンペーンに参加するために作られたウソアカウントが削除され、その不正なアカウントがあなたのFacebookページのファンだった場合、処分された時にその分ファンが減るのです。

 

「だからキャンペーンはアカン!」と言っているのではありません。Facebookページ開設当初など、とにかく多くのファンを獲得したいタイミングはあるはずです。

広告でファンを獲得すると、「不審なアカウント削除」によるファンの減少率は大幅に下がりますが、その分ファンをひとり獲得するための単価も上がります。

要は、各施策ごとのリスクをきちんと把握した上で各種ファン獲得策を実行しましょう、ということです。

 

 

【関連記事】
Facebookページインサイトにある「ページブラウザ」って何?

講演会講師 ソーシャルメディア クラウド

 


Facebookページ インサイト ページブラウザとは?

Facebookページ インサイト ページブラウザとは?

 

Facebookページのインサイトを見ていると、「いいねの出所」という項目の中に「ページブラウザ」っていうのがあります。

これ、ずっとどこのことかがわからなくて、また、そんなに数も多くなかったので重視していなかったのですが、先日Facebookの関連会社に確認する機会があってやっと明解になりました。こんなん聞かないと絶対わかりません。

 

旧インサイトではこういう風に表示されていました。これは英字版なのですが、赤で囲った箇所が日本語では「ページブラウザ」と表示されます。
いいねの出所 ページブラウザ

 

 

新しいインサイトではインサイト上で確認できませんが(僕が管理しているFacebookページではありませんでした。見かけたらお伝えください)
いいねの出所 項目

 

 

インサイトデータをダウンロードしてエクセルで見ると項目はありますね。
いいねの出所 ブラウザ

 

 

で、これどこのことかとい言いますと、なんとココらしいのです。
ページブラウザとは
https://www.facebook.com/addpage

なんでここのことを「ページブラウザ」っていうの?とか言われても僕にはわかりません。でも「ページブラウザからいいねをした」っていうのは、ここからいいねをしたということなのだそうです。

他の項目も何を表すのか、その他インサイトデータの見方もガッツリ聞いたのでまた何かの機会に。

 

田村でした。

 

【関連記事】

Facebookから外部サイトへ誘導するためにはどんな投稿をしたら良いのか

 

講演会講師 ソーシャルメディア クラウド

 


Facebookページ 画像投稿・リンク投稿 どっちが効果ある??

Facebookページ 画像投稿・リンク投稿 どっちが効果がある??

 

Facebookアプリのアップデートにより、iPhoneやiPadなどのiOSデバイスでは、リンクだけの投稿でも画像が大きく表示されるようになっています。

でもPCでは以前のまま。リンク先の画像はあまり目立ちません。
↓↓↓
Facebookリンク投稿 見え方

 

 

しかし、今やiPhoneやAndroidなどのスマートフォン、日本での普及率は伸び続けて28.2%。
>>参考 日経BPコンサルティング

高校1年生のスマホ保有率はなんと84%!
>>参考 ライブドアニュース

Facebookだけに限りませんが、ソーシャルメディアでは掲載したリンクURLがクリックされてナンボやと、僕は思っています。で、それだけスマホユーザーがいるのなら、iPhoneで画像がでっかく表示され、かつワンクリックでリンク先に誘導できる「リンク投稿」は大きな効果があるのではないかと。

 

ということで、ちょっと調べてみました。

ファン数 約1000 ほぼ毎日1〜2投稿しているあるFacebookページ。「画像にリンクを添付している投稿」か「リンクとテキストのみで、表示される画像はサムネイルのみ」の投稿か、どちらがリンクをクリックされているのか、ここ1週間の数値です。全部で11投稿ありました。

全体(数値は1投稿あたりの平均)

リーチ 800.36
いいね 90.18
URLクリック 25.18

画像にリンクを添付した投稿(1投稿あたりの平均)

Facebook画像投稿見え方
↑こんなやつです

リーチ 1313.25
いいね 147.0
URLクリック 18.0

リンクURLとテキストのみの投稿(1投稿あたりの平均)

Facebookページにリンクだけ投稿
↑こんなやつです

リーチ 507.29
いいね 57.71
URLクリック 38.29

 

という結果でした。ここから言えることは3点。
・多くの人に届けたい情報(リーチを稼ぎたい)は画像を付ける
・ファンとのエッジランクを上げたい(いいねやコメントを獲得)なら画像を付ける
・リンクをクリックしてほしいなら画像はUPせず、リンクと説明文のみを投稿する

つまり、Facebookページに投稿するごとにしっかりと目的を定めて投稿の種類を使い分けることが必要だということですね。

 

普段は画像投稿をメインに、いいねをもらったりコメント交流しながらファンとのエッジランクを上げる。ここぞと言うときにURLとテキストのみの投稿を行い、誘導したい先に来てもらう、という使い方がベストでしょう。

 

 

 

田村でした。

 

 

【関連記事】

企業がソーシャルメディアで炎上を防止するには、変なユーザーに絡まれることにビビるよりも先にやることがある

 

 

講演会講師 ソーシャルメディア クラウド
↓初心者のためのGoogle活用術をRSS登録する
田村憲孝のブログをRSS登録する


FacebookでGif動画が掲載できるというのでやってみたけどG+のほうが全然上だった

FacebookでGif動画が掲載できるというのでやってみたけどG+のほうが全然上だった

 

FacebookでもGif動画が掲載できるというニュースを発見。
>>FacebookにGIFアニメーションを投稿する方法

さっそく試してみました。
↓↓↓

これ、Gif動画が作れると言っても自分で作成した動画が掲載できるのではありません。GiPHYというサイトの中に登録されている動画の中から好みの動画を選んで転載するというものです。

あと、「再生ボタン」を押さないと再生が始まらないので、別にYoutubeでもええんじゃない?って感じもします。

一方こちらはGoogle+に投稿したGif動画(クリックで投稿URLに飛びます)
グーグルプラスにGIF動画
Googleプラス gif動画投稿

こっちは投稿が画面に表示されるだけで、Gifアニメが動き出します。タイムライン(というのか知りませんが)を眺めているだけで「動く絵」が表示されると、やっぱり目を引きますね。

まあ、まだまだFacebookでのgif投稿はモノ珍しいだけ、といったところでしょうか。実装されるとおもしろいんですが。

あ、なんかまったく役に立たない記事になってしまった(汗

 

田村でした。

 

【関連記事】
Facebookページで画像がバラバラに表示される不具合を解決する

 

>>講演会講師 ソーシャルメディア勉強会・講習など受け付けています
↓初心者のためのGoogle活用術をRSS登録する
田村憲孝のブログをRSS登録する


Facebookにニコちゃんマーク!iPhone Android スマホでも使えます

Facebookにニコちゃんマーク!iPhone Android スマホでも使えます

フェイスブックに顔文字投稿

きのう突然、こんなん使えるようになってました。

投稿するときにカオのマークをクリックすると、その時の感情をLINEのスタンプのように表現できるようになったんですね。

 

これ、iPhoneとかAndroidとかでもできます。ただし、残念ながらまだアプリでは対応していません。いずれアップデートにより可能になるのかな?と。

iPhoneなら標準ブラウザのサファリやChromeなどのブラウザで、Androidでも標準ブラウザやChromeでFacebookにログインし、投稿するとこんなん出てきます。そのまま投稿してみましょう。

iPhoneでニコちゃん
Facebook iOS ニコちゃん

Androidでニコちゃん
Andoroid Facebook 顔文字

 

これ、単に顔の表情で感情を表現するだけでなく、こんなんもあります。

※っと、Facebookの投稿をブログに埋め込む方法はこちらから
>>Facebook 投稿 埋め込み方法

 

野球やってるとき

本読んでる時

テレビ見ながら倍返し

などなど。他にも「音楽を聞いています」バージョンもあります。

 

それぞれの書籍やアーティストのFacebookページがあると、タグ付けする時のように最初の数文字を入力すると候補が表示されます。
音楽を聴いています 投稿

 

で、これですね。ただ「わーおもろい!」ではなく、発信する側としてどう使えるかを考えてみてください。

特に、いままでテレビと親和性の高いSNSはリアルタイム性に優れるTwitterがぶっちぎりでした。が、今回、Facebookページがあれば個人の投稿にタグ付けされるように「◯◯(番組名)を見ています」と表示されるようになったのです。

自然にユーザーが広めてくれる場合もあるでしょうが、テレビでも映画でも書籍でも音楽でも、あらゆる手段で「仕掛ける」こともできますよね。うまく使うとFacebookページのファン獲得にも一役買うかもしれません。

まだ僕も今日使い始めたばかりなので、何ができるのか、じっくり見ようと思ってます。つづきはまた。

 

【関連記事】
Facebookページで画像がバラバラに表示される不具合を解決する

 

>>講演会講師 ソーシャルメディア勉強会・講習など受け付けています
↓初心者のためのGoogle活用術をRSS登録する
田村憲孝のブログをRSS登録する


Facebookにアップできる動画 拡張子の種類

Facebookにアップできる動画 拡張子の種類

 

Facebookにどのような形式の動画ファイルをアップロードできますか?と、よくクライアント様からご質問を頂くので、備忘録として書いておきます。

Facebookでは動画ファイルの種類については、ほぼすべての種類をサポートしていますが、最適なのはMP4形式です。サポートされているファイル形式は以下のとおりです。

3g2 (モバイル動画)
3gp (モバイル動画)
3gpp (モバイル動画)
asf (Windows Media動画)
avi (AVI動画)
dat (MPEG動画)
divx (DIVX動画)
dv (DV動画)
f4v (Flash動画)
flv (Flash動画)
m2ts (M2TS動画)
m4v (MPEG-4動画)
mkv (マトロスカフォーマット)
mod (MOD動画)
mov (QuickTimeムービー)
mp4 (MPEG-4動画)
mpe (MPEG動画)
mpeg (MPEG動画)
mp4 (MPEG-4動画)
mpg (MPEG動画)
mts (AVCHD動画)
nsv (Nullsoft動画)
ogm (Ogg Mediaフォーマット)
ogv (Ogg Videoフォーマット)
qt (QuickTimeムービー)
tod (TOD動画)
ts (MPEGトランスポートストリーム)
vob (DVD動画)
wmv (Windows Media動画)

動画のアスペクト比は9×16~16×9の間にする必要があります。また、アップロードページで推奨されているファイルサイズや長さを超える動画はアップロードできません。

※参照 Facebookヘルプセンター

 

またYoutubeの動画をそのまま投稿に貼り付けることもできます。個人的には、Facebookだけでなく、インターネット全体にアピールできるYoutubeに一旦動画をアップし、Facebookに転載するのが効果的かな、と。

 

【関連記事】
Facebookページヘッダー画像サイズ

 

>>講演会講師 ソーシャルメディア勉強会・講習など受け付けています


Facebookの投稿をブログやサイトに埋め込む方法

Facebookの投稿をブログやサイトに埋め込む方法

無料ブログや、自社運営サイトにFacebookの個人アカウントやFacebookページの投稿をそのまま埋め込むことができるようになっています。

こんなふうに
↓↓↓↓

 

 

やり方書きます。が、その前に。

埋め込みできる投稿は「公開」に設定されている投稿だけです。個人アカウントなら「友達のみ」などなんらかの制限をかけている場合、Facebookページならターゲットを選定している場合にはできないのでご注意を。

 

埋め込みたい投稿の右上にある「V」マークをクリックして「埋め込み投稿」を選択。
フェイスブックの投稿を埋め込む方法

 

コードをコピーして、ブログやサイトの任意の箇所に貼り付けます。
フェイスブックの投稿埋め込み手順

 

そうすると
↓↓↓↓

となります。

 

外部のサイトやブログからFacebookページや個人アカウントに誘導したり、Facebookをやっていることをブログの読者に「Facebookページやってます!!!」などの直接的な表現ではなく、投稿をそっと掲載しておくことで知らせることができますね。

 

田村でした。

 

 

関連記事
>> FacebookページのいいねボックスをWordPressで作ったサイトに置いてみた

 

>>講演会講師 ソーシャルメディア勉強会・講習など受け付けています
↓初心者のためのGoogle活用術をRSS登録する
田村憲孝のブログをRSS登録する


Facebookページ BtoB活用事例と運営の考え方

Facebookページ BtoB活用事例と運営の考え方

 

FacebookページってBtoB企業でも活用できるんでしょうか?」とよく聞きかれます。答えはいつも同じなのですが、その前にこのブログに検索から来てくれたあなたのために事例をいくつか掲載しておきます。

 

BtoBの事例を探すと必ず出てくるのがこちら。

株式会社スカイアーク Facebookページ

Facebook BtoB

企業向けクラウドサービスを提供されている北海道帯広の会社さんです。

が、一見業務とはあまり関係がない、かわいらしいにわとりの「そらちゃん」が会社の紹介をしたりお出かけをしたりするページです。

スカイアークに興味がある人も無いひとも、そらちゃんのかわいさに思わずいいねをしてしまう、というのが狙いですね。ファンの中に企業の担当者がいた場合、クラウド活用の導入が社内で話題になると「スカイアークのそらちゃん」を思い出すはずです。

Facebook 活用事例

そらちゃん。。。か、かわいい。。

 

 

請求書の作成、管理、郵送 「MakeLeaps」 Facebookページ

フェイスブック事例

こちらは、ビジネスマンが興味を持ちそうな情報、たとえばPC周りの便利グッズとか読書のネタとかを流しています。

ヘッダーの下にサイトのURLが掲載されているので、頻繁に訪れるユーザーがサービスを利用したくなったらすぐに公式サイトへ移動できるという流れですね。

 

 

ガイアックス ソーシャルメディアラボ Facebookページ

Facebookページ 企業活用事例

企業向けにソーシャルメディアの解析ツールや監視サービスを提供されているガイアックスさんのFacebookページです。

こちらは王道。ソーシャルメディア関連の情報を流して、ソーシャルメディアに興味を持っているファンを集め、見込顧客を獲得しているという運用方法です。
企業向けFacebook活用事例

とまあ、いわゆるBtoB企業さんもFacebookページを運用されているという状況です。

 

 

ですが、

ここからが冒頭の質問FacebookページってBtoB企業でも活用できるんでしょうか?の答えです。

はい、答え。「BとかCとか考える必要は無い」です。

CであろうがBであろうが、見ているのは「ひと」です。BtoBでも、Bの中にいる「C」が見るわけです。BでもCでも、対象となる「ひと」が興味を持つような投稿をするだけです。

対象がBだからと言って、「法人」が閲覧しているわけではありません。Facebookページは「法人」の中の「個人」が見ています。

たとえば、事例でご紹介したような「企業向けクラウドサービス」なら、そのサービスを採用を検討しそうな担当者が喜びそうな情報。オフィスで使う珍しいツールとか効率化の工夫とかを投稿すると興味を持ってくれます。

いつも接しているあなたの会社のお客様が、業務の中でどんな情報を探しているのか、見ているのか、それはあなたがいちばんよく知っているはずです。

 

それでもまだ「BtoBでソーシャルメディアは使えない」と考えますか?

 

田村でした。

 

【関連記事】
FacebookとTwitterとの明らかな3つの違いを理解して効率的に連携させる方法

 

講演会講師 Facebook
↓初心者のためのGoogle活用術をRSS登録する
田村憲孝のブログをRSS登録する