Facebook エッジランクを構成する3つの要素とは

フェイスブックのリーチ数減少に悩んでいるなら、まずエッジランクを知りましょう

 

Facebookページにファンは一定数集まったがリーチ数が伸びないという担当者さん。エッジランクという仕組みをご存じですか??

 

あなたの会社で運営しているFacebookページの投稿は、すべてのファンに届いているわけではありません。どれだけの人に届いているのかはインサイトの「リーチ数」で確認できます。

facebook リーチ 増えない

僕自身、現在数十社のFacebookページの管理人となり、様々な業種・規模の企業Facebookページの状況を解析しています。いろんなFacebookページの解析データを比較しているとよくわかるのですが、「リーチ数」はファンの数とは比例しません。ファンが多ければ多くの人に情報が届くというものではないのです。

 

あなたのニュースフィードには、すべての友達・いいねしているすべてのFacebookページの投稿が上がってくるわけではないですよね。

「あれ、◯◯のFacebookページ、最近投稿がニュースフィードにでてこないなーーー」と思ってページに行くと、ちゃーーんと毎日投稿されてたりします。

 

FacebookはあなたがどのFacebookページが好きなのかを分析し、数多くの投稿の中からあなたが好きそうなページの投稿を選んであなたのニュースフィードに表示させています。このアルゴリズムのことをエッジランクといいます。

Facebookページを発信する側は、エッジランクの仕組みを知っておく必要があります。どうやったら多くのファンに情報を届けることができるのかはエッジランクがカギとなるからです。

 

さてこのエッジランク。具体的には以下の3つの要素から成り立っています。

 

1.ファンとの関係性

Facebook エッジランク 交流

ファンが頻繁にあなたのFacebookページに訪問してくれている。頻繁に投稿に対して「いいね」やコメントなど、なんらかの反応をしてくれている。などなど、特定のファンがあなたのFacebookページに対して好意的な動きをしてくれていると、そのファンとのエッジランクは上昇します。

 

2.時間

フェイスブック エッジランク 時間

他のすべての要素がまったく同じであれば、投稿された時間が新しい方がファンのニュースフィードに表示される確率が上がります。投稿する際はあなたのFacebookページのファンはどの時間帯にアクティブなのか、検証しておく必要がありますね。

 

3.投稿の重み

Facebook リーチが伸びない

ちょっとわかりにくい要素がこの「重み」です。簡単に言うと、投稿に対しての反応(いいね・シェア・コメント)が多い投稿は、ファンのニュースフィードに表示されやすくなるということです。

あなたのページのファンである「たむらくん」との関係性が多少落ちたとしても、投稿に1万ぐらい「いいね」がついたら、その投稿はたむらくんのニュースフィードに表示される可能性が非常に高くなるということです。

 

ファンのニュースフィードにあなたの会社のFacebookページの投稿が表示されるかどうかは、すべてこの3つの要素がはたらいてるということを知っておいてください。

定期的にファンから反応が取れるコンテンツを投稿しエッジランクを高く保っておかなければ、あなたの会社のFacebookページは誰からも見られなくなります。

Facebookページの更新を数ヶ月放置してしまった場合などは、エッジランクが下がりきっています。投稿してもほとんどファンからの反応は得られません。そういう場合は少額でもいいので広告を利用し、ムリにでもファンに見せることが必要です。

 

具体的に、エッジランクを高く保つための運営方法は、また別の機会に。

 

田村でした。

 

>>セミナー・コンサルティング・解析サービスなどお問い合わせ

 

管理人プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)

 

 


Facebook iPhoneで関西弁の設定をする方法

フェイスブック スマホで関西弁設定をする手順

 

フェイスブックで関西弁が喋れます。へ?何言うてんのん?という方はこちらどうぞ。

>>Facebook ええやん つっこむ わけわけ

 

Facebookで関西弁を使いたいのに、ほとんどPCからはログインしない、iPhoneとかスマホばっかしや!というあなたも大丈夫。iPhoneからでも設定できます。試してないですが、たぶんAndroidでもこれでいけるんじゃないでしょうか。

 

まずサファリ(じゃなくてもいいですが、アプリじゃなくてブラウザ)で http://www.facebook.com にアクセス。(ログインが必要な場合があります)

 

で、画面左上のこの三本線、これなんて言うんでしょうね。ここをタップ。
iPhone Facebook 関西弁

 

「アカウント設定」をタップ
スマホ Facebook 関西弁

 

「一般」をタップ
Android Facebook 関西弁

 

ここに来ると今自分がFacebookで設定している言語が表示されます。ほとんどの方が「日本語」になってると思いますが、「English」とかの人もいるでしょう。この言語が表示されている箇所をタップ。
Facebookの言語設定をiPhoneでする

 

この画面でFacebookの言語を選択できます。僕の場合は既に関西弁に設定していますので、いちばん上に「日本語(関西)」と表示されています。通常だとずーーっと下にスクロールすると出てくるはずです。ここで「日本語(関西)」を選択すれば完了です。
スマホでFacebook 言語設定 関西弁

 

ただ、まだアプリは対応してないみたいですね。ブラウザでみるとこうなってます。
スマホでええやん つっこみ わけわけ

 

 

んじゃ、今後は関西弁で喋りましょうや。(エセはだめ)

 

田村でした。

 

>>セミナー・コンサルティング・解析サービスなどお問い合わせ

 

管理人プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)

 

 


Facebook 関西弁に設定したらほんまに普段の会話みたいになってまうやんこれしかし

フェイスブック ええやん つっこむ わけわけ 関西弁仕様にする方法

 

まいどです。田村です。

今日PCでFacebookを開くとこんなんでました。
Facebook 関西弁の準備ができたで

日本語(関西)の準備ができたで。

んん。ついにおれの時代が来たか。。。

 

ええやん つっこむ わけわけ
いいね!➝ええやん!
コメント➝つっこむ
シェア➝わけわけ

わはは!

 

お、誰かが僕のFacebook投稿にコメントを!
Facebook 関西弁 通知

わははは!

 

ええやんて言うてるで!
ええやん言うてるで!

 

広告の結果もええやん!
Facebook 広告結果 関西弁

 

いらんスタンプはほかす!!
Facebook ほかす

 

ええかげんにせい!
Facebook つっこんでるで

 

わけわけしたリンクにつっこまれたで!
あんたがわけわけしたリンク

 

イベント、来れる??
行くで 行けたらな 行かれへん
せやな。

 

まあ、僕らの普段の口語調なんですけどねww

 

Facebook関西弁機能。ほとんどのユーザーで追加されているようなのですが、「ワイはまだやで」というあなたに設定方法を。

 

ホーム画面からちょっと下にスクロールします。右側の広告の下あたりに今設定されている言語が表示されています。ほとんどの人が「日本語」になってると思います。ここクリック。
Facebook 関西弁 設定方法

 

日本語(関西)を選択し、「OK」をクリック。以上です。かんたん。
Facebook 関西弁 設定手順

>>スマホでも設定できまっせーーー

※注 まじめなビジネスなやりとりにコメントするときも「つっこむ」をクリックしたりせんとあきませんww

 

クライアント様に「今週はええねんがちょっと少ないですけど、つっこむがめっちゃ多かったので、まずまずですね!わけわけを積極的にやって自社の投稿もわけわけしてもらえるようにしましょうね」とか、言わなアカンようになるんやろか。。。

 

いつかは関西弁が日本を制する。。。。。

田村でした。

 

>>セミナー・コンサルティング・解析サービスなどお問い合わせ

 

管理人プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)

 

 


Facebookページ(企業ページ) 特定のユーザーをブロックする方法

フェイスブックの企業ページでユーザーをブロックするとどうなるか

 

企業が運営するFacebookページの投稿に悪意のあるコメントを入れて来るユーザーなどをブロックしたいケースの手順です。

 

ちなみに、企業がFacebookページを開設した場合、ブログのようにコメント欄を閉じておくことはできません。

意図しないコメントを書き込まれた場合に、そのまま置いておくべきか、コメントのみを非表示にするか、ユーザーをブロックするか、決めておく必要があります。

また、さらに認識しておいてほしいのは、Facebookページ(企業ページ・ビジネス用ページ)では、個人アカウントの場合とは異なり完全にブロックはできないということです。完全に特定のユーザーから見えなくすることは不可能です。その点は公式サイトなどと同様だと考えてください。

【参考】Facebookでブロックされるとどう表示されるか(個人アカウント編)

 

Facebookページでブロックされたユーザーは

Facebookページを検索すると表示される
Facebookページを見る
Facebookページのファンになる
Facebookページそのものをシェアする
Facebookページの投稿のコメントを見る

ことは可能です。

そしてできなくなることは
Facebookページに直接メッセージを送る
Facebookページの投稿にいいねをする
投稿にコメントをする

です。

簡単に言うと「あなたがブロックしたユーザーはあなたの企業用Facebookページを見ることはできるが、投稿にコメントは入れられなくなる」と考えてもらっても差し支えないでしょう。

 

ここから、特定のユーザーを企業のFacebookページからブロックする手順です。ふたつ方法があります。

 

1.Facebookページの設定画面からユーザーをブロックする

画面上部の「設定」➝画面左のメニュー「ブロック」を選択
Facebookページ ブロック 手順

「いいね!」と言っている人を選択
Facebook 企業ページ ユーザーをブロック

該当ユーザーの右側にある歯車マークをクリック➝「削除」を選択
フェイスブック ブロック 企業ページ 方法

「永久にブロック」にチェックを入れ、「承認」をクリック
フェイスブック 企業ページ コメント削除

これで完了です。

 

ただこの方法だと、特にファンが多い企業Facebookページの場合「いいね!」と言っている人の中から該当のユーザーを探すのは大変です。2014年10月2日現在、ユーザーの検索はできない仕様になっています。

 

そこで。

 

2.投稿のコメント欄からユーザーをブロックする

消したいユーザーのコメントの右側にポインタを合わせると「✕」マークが表示されます。クリック。
企業のFacebookからユーザーを排除する

Ban(ユーザー名)をクリック
企業のFacebookで特定ユーザーをブロック

これだけでブロック操作は完了です。

 

そのユーザーがブロックできているかどうかを確認するには

「設定」➝「ブロック」でブロックしたユーザーの一覧を見ることができます。
ブロックしたユーザーの一覧を見る

該当ユーザーの右側にある歯車をクリックすると、ブロックを解除することができます。
Facebookページ ブロック解除

 

Facebookは実名登録が義務付けられているSNSです。目に余るような誹謗中傷は他のソーシャルメディアと比較すると少ないです。が、私が見させて頂いている企業さんでは、頻度は少ないものの批判コメントを書き込まれることがまったく無いわけではありません。

ユーザーのブロック操作自体、あなたの企業にとっていますぐ必要ではないかもしれません。しかし、その手段だけでも覚えておくと、いざというときに素早く対応することが可能となります。

 

 

>>セミナー・コンサルティング・解析サービスなどお問い合わせ

 

管理人プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)

 

 


Facebookでタグ付けされても自分のタイムラインに載せない設定方法

フェイスブック友達のタグ付けを承認制にする手順

 

すいません!今日のセミナー、出席したかったんですが体調が悪くて。。。
子供が熱を出しまして、本日の交流会、残念ですが欠席させて頂きます。。
アタマが痛いので今日はお休みします。申し訳ございません。

と言っていた人がタグ付けされて、居酒屋で撮られた満面の笑顔がタイムラインに掲載されている。。。。(タマに自分でビールを飲んでる画像をUPしてしまったりする◯◯な方もいらっしゃいますが)

これが自分だと思うとゾッとしますねーーー。なのでウソはやめましょうねーーー。

 

というハナシではなく。

 

Facebookの初期設定では、他人があなたをタグ付けしたらあなたのタイムラインに自動的にUPされるようになっています。なので、タグ付けされた時でもタイムラインに載るのはあなた自身が承認したものだけにするという設定方法を、今日はもう特別に載せておきます。

 

ここから「設定」を選択
Facebook タグ付け やめて

 

左メニュー「タイムラインとタグ付け」を選択
➝「友達があなたをタグ付けした投稿をタイムラインに表示する前に確認しますか?」を「オン」に。
Facebook タグ付けを拒否したい
以上!!

 

 

タグ付けする人って基本悪気はありません。わーい、一緒にあそんだー!!あっ、この人も写ってる!タグ付けよ!!!って感じです。

なので、自分は自分で守りましょう。

 

さあ、これ設定しておくだけでいつタグ付けされても勝手にあなたのタイムラインに載ることはありませぬ。ああ、安心して今日もナイショで。。。。

 

田村でしてん。

 

 

【関連記事】
Facebookでブロックされるとどうなるか

 

>>セミナー・コンサルティングなどお問い合わせ

 

管理人プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)

 

↓初心者のためのGoogle活用術をRSS登録する
田村憲孝のブログをRSS登録する

 

 

 


プロ野球選手がFacebookをする時に注意することとは

野球選手やプロOBがフェイスブックをするときに気をつけること

 

プロ野球選手のFacebook個人アカウントが多数みられるようになりました(具体的な選手名は挙げませんが)。野球選手やその周辺のひとたちの間で流行りだしたのかもしれないですね。

しかし見ていると、ちょっとあぶないなーーーと感じる使い方をしているプロ野球選手が多く、野球好きの僕としてはとても心配です。

 

まず前提として、基本的にFacebookの個人アカウントは知人(程度の差はあれ)と交流するツールです。有名人がファンと交流する場ではありません。(ファンからフォローしてもらうという機能もありますが、設定によっては交流できない場合もあります。)

もちろん、発信する情報をプライベートなものではなく「誰から見られても良い」ものに絞り、ブログやTwitterと同様に利用することもできます。

 

ただ、Facebookには「友達当てクイズ」という機能があるのをご存知でしょうか。海外やいつもと異なるパソコンからログインする時などに、友達の画像のみ表示され、名前を当てなければログインできなくなるというものです。

無差別に承認した何千人もの友達の中で、画像を見るだけで名前がわかるひとってどれぐらいいます??

Facebookの個人アカウントは、お互い「友達」としてつながって交流が生まれます。でも友達の人数は上限5000名です。ファンからの友達申請をどんどん承認していると、すぐに上限に達してしまいます。有名人がファンに情報を発信するには、かなり小さな数字です。

などなど、個人アカウントはあくまでも知人と近況を伝え合うという使い方が向いている仕組みになっているのです。

————————————
どうしてもやりたいという方は、せめてファンからの投稿を直接書き込めないようにしておくと良いでしょう。選手自身の投稿が少ないプロ野球選手のFacebook個人アカウントでは、ファンからの書き込みばかりが目立ちます。(ここも具体例を挙げるのはやめときます)

ファンは他のファンが「応援してます!」「今日のプレー感動しました」とかいう投稿を見たいのではありません。選手本人が発信した画像や文章を見たいのです。その選手を応援したいファンは選手が発信した情報に対して反応するようにしておけば良いのです。

ここから設定します。>>タイムラインの設定

「あなたのタイムラインに投稿できる人」を「自分のみ」にしておきましょう。
プロ野球選手のFacebook
————————————

 

さて、ではどうするかです。積極的に情報発信したいプロ野球の選手が、国内アクティブユーザーが2000万人を超えていると言われるFacebookを使わない手はありません。

 

で、いいサンプルがありました。

鳥谷敬 Facebookページ
阪神タイガース 鳥谷敬 Facebookページ

 

ダルビッシュ Facebook
ダルビッシュ有 Facebookページ

 

西岡剛 Facebook
阪神タイガース 西岡剛 Facebookページ

 

中村紀洋 Facebook
横浜DeNA 中村紀洋 Facebookページ

 

井口資仁 Facebook
千葉ロッテ 井口資仁 Facebookページ

 

これらのサンプル、個人アカウントではなく「Facebookページ」と呼ばれるものです。

 

個人アカウントとの違いは

・承認作業なくファンと繋がることができる

・繋がる人数に上限が無い

・プライベートと完全に分けてアスリートとしての自分の活動を報告できる

などなどです。カンタンに言うと、著名人が大勢のファンと接するためにFacebookが準備してくれている機能です。

 

はいでは作り方。

プライベート用のアカウントにログインした状態で、ここにアクセス。
https://www.facebook.com/pages/create/

 

ここに「アーティスト、バンドまたは著名人」というのがあります。これが用意されているのを見るだけでも、著名人用の機能だということがわかりますね。
プロ野球選手 Facebook 作り方

 

ここをクリックすると「スポーツ選手」っていうのがあります。あとは必要項目を入力してスタートすればOKです。
スポーツ選手 Facebook 注意点

 

メディア側でもっとわかりやすく「こういう場合はこの機能を使いましょう」と説明してくれれば良いのですが、近年はユーザー判断でそれぞれの機能を使うことを任されてしまっています(Facebookに限らず)。

Facebookの特徴を正確に理解し、僕の大好きな野球選手のみなさんがうまくファンと交流してくれれば嬉しいです。

 

田村でした。

 

【関連記事】

プロ野球12球団 公式Facebookページ比較

 

 

>>セミナー・コンサルティングなどお問い合わせ

 

管理人プロフィール・実績・掲載メディア(雑誌・新聞)

 

↓初心者のためのGoogle活用術をRSS登録する
田村憲孝のブログをRSS登録する

 

 

 


プロ野球12球団のFacebookページを勝手に比較したった

プロ野球チームのフェイスブックページを診断してみた

 

さて、この週末よりいよいよプロ野球が開幕します。ここでわたくし、趣味と実益(?)を兼ねまして、各球団のFacebookページを勝手に診断させていただくこととします。独断と偏見とはこういう記事のことを言います。

 

【阪神】阪神タイガース DreamLinkプロジェクト

阪神タイガースFacebook

ファン数11万8千人。

試合の動画やチケット情報などに加え、選手個人が行っている社会貢献活動など、バラエティに富んださまざまな投稿がおこなわれています。もうちょっと投稿頻度が高くても嬉しいですぅ〜

ま、どんな投稿しようが僕は見ますが(これが球団を甘やかす要素となっている典型的なダメファンの特徴)
阪神Facebookページ

 

 

【中日】中日ドラゴンズ

中日ドラゴンズ Facebookページ
ファンは48000人。ナゴヤのみなさん、ちょーーーと寂しく無いっすか??それとも告知不足??

新聞やスポーツ紙系のWEBサイトを見ていれば得られる情報が多いです。もう少し裏側を見ることができる投稿が増えると、ファンも楽しんでくれるのではないでしょうか。
中日のフェイスブック

 

 

【広島カープ】

ありません(汗)

 

【ヤクルト】東京ヤクルトスワローズ

ヤクルトスワローズ Facebookページ

つばくろうはあんなに人気なのに、Facebookはちょーーと迷走してるという感じでしょうか。いろいろ問題はあるかもですが、ファンがいちばん見たいのはやっぱり選手です。

でっかい画像でばーーんと選手を見せる投稿を増やしたら、もっとファンが増えるかも!!
ヤクルト フェイスブック

 

【DeNa】横浜DeNaベイスターズ

ベイスターズFacebookページ
ヘッダーがバイオハザードのようだ!

さすがIT企業。Facebookの使い方を知ってる、って感じです。選手が出演するTV番組の控室の様子。手書きのメンバー表。野球教室での選手と子どもたちの笑顔。

ファンが見たいけど普段は見られない場面が多く投稿されており、満足度は高そうですね。
横浜ベイ フェイスブック

 

【楽天】楽天イーグルス【公式】(RakutenEagles)

楽天イーグルス Facebook
ファン数は10万人超。楽天さんは基本ファンをたくさん集められますね(意味深)

やっぱり運営は上手です。練習中のふとした微笑ましい場面や、マスメディアには掲載されていないキャンプの画像など、ファンが見たい画像が多く載せられています。

加えて、ファンが参加できるイベントの情報も適度なバランスで掲載されています。パ・リーグのチームはファンサービスも旺盛で、この楽天Facebookページにもファンが望むものをしっかりと反映できている感じですね。
楽天フェイスブック

 

【西武】LionsCommunity

西武ライオンズFacebookページ
僕自身も西武のFacebookページを見ていて改めて気付かされたのですが、Facebookページって「コミュニティ」なんですよね。発信するだけならホームページで十分。ファンとコミュニケーションを取る場であるソーシャルメディアでは、西武ライオンズのような打ち出し方が本来の姿なのかもしれません。

投稿内容も、とにかくファンとの交流に徹しています。自分もこのFacebookページに出てみたい!と思うのではないでしょうか。
西武のフェイスブック

 

【日ハム】北海道日本ハムファイターズ

日本ハムファイターズFacebook

横浜ベイスターズの欄でも書きましたが、手書きのメンバー表はいいですね。これ、現場からすると電光掲示板に表示される前に存在する唯一のスタメン情報。苦肉の策的な部分もあるのですが、結果ファンはコレの方が嬉しいのです。生々しくて。

あと、もう少し選手画像ください!
日ハムフェイスブック

 

【オリックス】オリックス・バファローズ

オリックスバファローズFacebook
ロッカールームでの選手の様子や一部ファンに絶大な人気を誇るマスコットキャラクター ベルちゃんの画像など、ファンを楽しませてくれていますね。球場内に新たに設置された設備を告知するなど、ファン目線でいいですね。

関西では阪神タイガースに押されて、露出としては不利な部分もありますが、地道にコミュニケーションをとってがんばってほしいです。
オリックスフェイスブック

 

【ソフトバンク】福岡ソフトバンクホークス

ソフトバンクホークスFacebook
ヘッダーがおしゃれーーー♪

元々人気があるチームなので、ファンも集まり投稿も「いいね」やコメントで賑わっています。

ただ内容としては、他のメディアでも得られる情報が多く、Facebookが発信する情報としての独自性がやや低いかな、と感じられます。

Facebookページは数年前まで「ファンページ」と呼ばれていました。ファンを主役にするような構成にすると、さらにFacebookを運営している意義が出てくるのではないでしょうか。
ソフバンフェイスブック

 

【ロッテ】千葉ロッテマリーンズ

千葉ロッテFacebookページ
いや、もっとうまく使っているかと思ったのでちょーーっとがっかり。これ基本なんですが、Facebookは「画像」ありきです。アクセスした瞬間にコレだとどうっすか???
千葉ロッテフェイスブック
殺風景ですよねぇ。。

熱狂的な応援や、フォーチュンクッキーパフォーマンスなど、どこのチームよりファンに近い球団だからこそ、うまく画像を活用してファンと交流してほしいです。

 

あ、あと

ジャビット【公式】(ジャイアンツ・オフィシャル・マスコット)
ん?球団のは無いの?へえー。

 

普段からマスメディアに掲載されることが多いプロ野球ネタですが、それをそのままFacebookページに掲載していても面白くありません。試合前後や試合の無い日の選手の様子など、他のメディアには出ない画像を掲載したらもっと面白くなるのになー。。と、イチファンのわたくしは思うのですっ!

そこらへんちょちょーーーっと、やってみて頂ければ嬉しいですっ!

あ、あと、特に広島カープ。やってないとなりすましというか、非公式というか、ファンが勝手にやってるページが乱立してしまっています。【公式】と銘打って始めた方が良いのでは。。。

 

田村でした。

 

【関連記事】

地方公共団体が運営しているFacebookページ一覧

大学がやってるFacebookページ一覧

 

 

>>レポート作成アドバイス・コンサルティングなどお問い合わせ

管理人プロフィール・実績

↓初心者のためのGoogle活用術をRSS登録する
田村憲孝のブログをRSS登録する


フェイスブック 動画セミナー 法人向け 投稿事例

スクー WEBキャンパス Facebook 投稿事例編

 

2月25日、Schoo WEBキャンパスさんにて、2回目のFacebook動画セミナーを開催させて頂きました。

※1回めの基礎編➝(動画)に続いて「応用編」ということで、実際に企業が運営しているFacebookページの投稿をサンプルに、どんな投稿をすれば多くのファンに反応してもらえるのかというポイントに絞ってお話させて頂きました。

その時の動画がこちら(画像をクリックするとスクーさんのページに飛びます)
フェイスブック WEBセミナー 事例
企業のための上手なFacebookページ活用術〜交流編

機会があれば次回以降はFacebookだけでなく、Twitterなど他のソーシャルメディアやブログの活用なども絡めてお話させて頂こうと考えています。

スクー様ではIT系の講座を中心としながら、「iPhoneアプリのつくりかた」や「好感度アップのための表情トレーニング」などユニークな授業も放送されています。

>>Schoo WEB・campus 時間割

 

iPhoneやiPadでも専用のアプリがありますので、ご興味ある方はぜひ。
↓Schoo iOSアプリダウンロードはこちらから↓
企業 Facebookページ活用 動画
※アイコンをクリックするとiTunesが開きます。

また出演の機会がありましたらお知らせします。おたのしみにー

>>セミナー・コンサルティングなどお問い合わせ

 

管理人プロフィール・実績

 

↓初心者のためのGoogle活用術をRSS登録する
田村憲孝のブログをRSS登録する

 

 

 


東南アジア Facebook 利用者数 状況

東南アジアのFacebook活用状況

日本でのFacebookユーザー数は約2000万人と言われています。

>>参照
いまさら聞けないマーケ担当者のためのソーシャルメディアマーケティング

そして、日本の人口は1億2千万人。6人にひとり(16.7%)はFacebookを使っている計算になります。

その他Twitterも約2000万人、LINEに至っては4700万人。どちらかと言うと、あらゆるメディアを複数利用している、もしくは好みによって使うメディアを選択してユーザーが分散されている感じですね。

しかし、東南アジアのFacebook利用状況データを見ると、日本とはまるで状況が異なることがわかります。

 

ベトナム 人口8784万人

ベトナム フェイスブック状況
ベトナム国内Facebook利用者 2200万人(25.0%)
※2013年1月時点では1060万人➝2倍以上増加

 

インドネシア 人口2億4200万人

インドネシアのフェイスブック
インドネシア国内Facebook利用者 6400万人(26.4%)
※Facebook利用者数世界4位

 

フィリピン 人口9400万人

フィリピン フェイスブック
フィリピン国内Facebook利用者 3400万人(36.1%)

 

マレーシア 人口3000万人

マレーシア フェイスブック 状況
マレージア国内Facebook利用者 1600万人(53.2%)
※平均友達数・週平均利用者数 共に世界一
(週平均閲覧時間9時間・平均友達数233人)

 

シンガポール 人口530万人

シンガポール フェイスブック
シンガポール国内Facebook利用者 320万人(60.4%)

 

タイ 人口800万人

タイ フェイスブック
タイ国内Facebook利用者 2400万人(300%)
バンコクでの利用者は1380万人
↑↑↑
意味わからん(笑) 複数登録や国外から移住してきたユーザーも含むとのことですが、それにしても。。

 

こうなると、もはやFacebookはインフラなのです。

これらの国ではPCが普及する前に安価なスマートフォンが普及しました。

スマホを手に入れると友達と絡みたくなるのは日本と同じです。しかし、現地語で信頼性のおけるSNSがありませんでした。

一方、巷では偽ブランド品などが出まわっており、見分けるための情報はクチコミが重視されているという環境がありました。

そこで、実名登録で信頼性のあるFacebookで知人との交流を楽しんだり、クチコミ情報を共有するために、Facebookがシェアを広げたのではないかと考えられています。

併せて、気質的に自撮りなどで自分をアピールしたいユーザーも多く(日本の3〜5倍の自撮り画像が投稿されている)Facebookの普及を加速させる一因となっています。

タイ・マレーシア・シンガポールなどでは「インターネット=Facebook」と言っても言い過ぎではない状況となっているのです。

 

自然、これらの国でプロモーションをする場合にFacebookは必須。日本のようにTwitterにするかFacebookにするか、などと迷う必要もありません。

Facebookを軸に、他の媒体も利用するのか否かという判断になるわけです。

 

実際に、タイ進出前に現地のリサーチを兼ねて立ち上げられ、7万人ものファンを集めているFacebookページもあります。

もし、あなたの会社が東南アジアに進出しようとお考えなら、絶対に!Facebookやっておきましょう。

※言語・文化のみならず、各国特有のコミュニケーションなどもあります。進出をお考えならご遠慮無くご相談下さい。

>>お問い合わせフォーム

 

★関連記事
ソーシャルメディア担当者が「あいつ何遊んでるの?」と言われないために。SNS運用の価値を会社に示すための報告方法とは

 

管理人プロフィール・実績

 

↓初心者のためのGoogle活用術をRSS登録する
田村憲孝のブログをRSS登録する

 

 

 


企業向け Facebook活用法 動画セミナー

Schoo フェイスブックページ 企業の活用 動画

 

2月7日、スクーWEBキャンパスさんにて企業向けFacebookページ活用のお話をさせて頂きました。

Facebookを始めたけれどもファンが増えなくて困っている
Facebookページのファンは獲得できたが、投稿が盛り上がらない
Facebookページ運営の目標値、KPIを何に設定したら良いのかわからない

など、お悩みの企業担当者様がご覧いただければ参考になるはずです。アーカイブがありますので、ぜひ登録して見てみてください。

フェイスブック 動画セミナー
企業のための正しいFacebookページ活用術〜スクーを事例に公開分析!

なお、スクー様では今後も題材を少しずつ変更しながらお話させて頂く予定です。

 

スクー様ではIT系の講座を中心としながら、「落語入門」や「プライベートファッションの着こなし方」などユニークな授業も放送されています。

>>Schoo WEB・campus 時間割

iPhoneやiPadでも専用のアプリがありますので、ご興味ある方はぜひ。
↓Schoo iOSアプリダウンロードはこちらから↓
企業 Facebookページ活用 動画
※アイコンをクリックするとiTunesが開きます。

次回田村がお話しさせて頂く授業については、内容・日時が確定次第お知らせします。お楽しみに!

>>セミナー・コンサルティングなどお問い合わせ

 

管理人プロフィール・実績

 

↓初心者のためのGoogle活用術をRSS登録する
田村憲孝のブログをRSS登録する