ソーシャルメディアを駆使する就職活動生に対応する方法


企業の採用担当者はFacebookをやってる就活生にどう対応するか

 

就活にソーシャルメディアを利用した学生は内定率が高い?

↓↓
ソーシャルメディアに見る、就活力の違い・・・ Facebook利用で内定率UP!?

 

多くの就活生がiPhoneやらAndroidやらでFacebookやTwitterを就活に使ってるということです。

さあ、企業の採用担当者であるあなたはどうするか。

 

まず、就活生たちは自分のFacebookやTwitterが企業に見られていることをよくわかっている(はず)です。ほとんどの企業の採用担当者が学生の名前を検索しているということは、あらゆるメディアが報じています。「見られている」ことを意識していることは間違いありません。

就職活動用に新たにアカウントを取得する学生もいるようです。(注:Facebookでは一人で複数アカウントを保有することは規約違反です)

(参考)人事部は就活生たちのFacebookのココを見ている

 

つまり、まずは学生たちが「盛ってる」可能性を十分に理解しておく必要があるということです。もちろん、すべての就活生が「盛ってる」わけではなく、マジメにやってる就活生も存在しますが。

ここはイタチごっこ。企業側も「盛ってる」ことを認識しつつあります。「どうせ上っ面のことしか書いてないから、学生のFacebookを見ても参考にならん!」と判断するような風潮もあります。でも僕は、就活生の上っ面ソーシャル投稿に一定の評価を与えても良いのではないか、と考えています。

 

TwitterやFacebookでの不用意な発言がキッカケとなり、社内の機密が漏れる事件が頻発しています。そんな中、目の前で起こった出来事を投稿するべきか否か、あるいはその投稿を公開設定にするか否かを考え、しっかりと使い分けている学生であると判断できるのではないでしょうか。

適切な内容の投稿であるかどうかを判断した結果、その学生のタイムラインには「上っ面」の差し障り無い投稿が並んでいると考えるとどうでしょう。その就活生はあなたの会社の機密を軽々と漏らさない人物であると言えるのではないでしょうか。

 

もちろん、Facebookでは活発にサークル活動している様子が掲載されているのに、面接では全然。。などというケースは採用ご担当であるあなたの、長年の経験とカンが生きる場面です。いくら「ソー活」と言っても、最後はリアルな人間同士が面と向かってどう感じるか、ですから。

 

もし、あなたの会社で採用活動にFacebookページやTwitterなどのアカウントを使っているなら、やってみてほしいことがあります。

あなたの会社の採用Facebookページのファンになっている学生・人事Twitterアカウントのフォロワーのプロフィールを見てみてください。

必要以上の情報が開示されていませんか?不用意な発言や投稿はありませんか?今は「イチ学生」だからいいです。しかし、その学生があなたの会社の社員だったらいかがでしょうか??

 

たむらでした。

 

iPhone iPad活用法まとめ

google無料サービス使い方まとめ

 

 

初心者のためのGoogle活用術をRSS登録する
田村憲孝のブログをRSS登録する