ネット選挙 炎上・大失敗 事例 2013年 参院選
ネット選挙 炎上事例 2013年 参院選
前に、ネット選挙が解禁になったら、それまでネットにほとんど接した事の無い候補者がいろいろやっちゃうのでは?と書きましたが、やっぱりです。
今回はもう遅いですが、次回の選挙で立候補しようとしている政治家先生のみなさん、事例を見ておんなじ失敗だけはくれぐれもしないように。。
海江田万里氏「ネットが政治をさらに劣化させる」
ネットでネット住民を非難するっていうのは、故意に炎上させる時なんかによく使う手です。「あんたもネットしてるやんか」「ネットのせいにするな」とツッコミどころ満載なのでネットユーザーを簡単に怒らせることができるからです。
それを「素」でやったらあきませんわな。。。
炎上しまくり海江田氏のFacebookページです。問題の発言があった投稿は既に削除されているようですが。もうコメント見てたらいたたまれん。。。
海江田万里氏Facebookページ
「ネットが政治をさらに劣化させる」海江田発言が「大炎上」 上から目線で物を言い、批判が出ると逆上では…
山本太郎氏 同意なく選挙メール
公職選挙法に抵触していたということもありますが、その前に「同意の無い人にメールを送る」と受け取った側はどう感じるのかという視点が足りないです。
名刺を交換しただけで売り込みメールが届く。登録した覚えのない会社から売り込みメールが届く。ヤですよね、基本的に。ヤですが実質的な被害がない限りそんなに問題になることはありません。
しかし、ただでさえ突っ込まれやすい選挙候補者がやっちゃうとこうなるということです。
山本太郎氏陣営 公選法抵触の恐れ
メールで投票呼びかけは禁錮か罰金刑 有権者が見過ごすネット選挙重大事態
富山泰庸氏 ブリーフ遊説炎上も知名度アップ
候補者本人ではなく選挙スタッフなのですが、候補者と共に遊説する際にブリーフ姿で街を闊歩していることが、ネットで炎上状態になったというものです。
本人曰く「批判はあるだろうがこれで知名度が上がれば」と折込済みの様子。さて、結果は。
で、こういうニュースを見てて思うこと3つ。
・ネットやってようがやってまいが炎上は起こる
特に3つめの事例なんか、本人がネット使ってなくても炎上するような行為です。炎上が起きた時に本当の意図をネットユーザーにしっかりと伝えるためにも、ネット上で発信できる媒体は持っておくべきです。
・炎上するべくして炎上している
海江田氏や山本氏の例なんかは、普段ネットを普通に使っているユーザーなら発信する前に「これはちょっとヤバいかも」と感じるはずです。ネットを使ってネットそのものの価値を否定する、許可を得ていない相手にアピールメールを送信する。「そりゃ燃えまっせ」と多くのネットユーザーが感じたはずです。
・わかってる人を近くに置いておく
ネットを選挙で使うときは、まずネットに馴染みがある人を近くに置いておきましょう。
高いお金を払ってコンサルタントを雇う必要も無いと、僕は思っています。普通に日常的にビジネスでネットに接している人の意見を聞きながら情報発信をしていれば、この記事で紹介したような初歩的なミスは無くなります。
避けられる炎上は避けましょう。そして、どうせ情報が拡散するなら「良い情報」が拡散されるようにしましょう。
さいごに。
選挙があるからと、選挙期間になって突然ネットを使うから、おかしなことになるのです。普段から常に情報発信をし、自分の意思を伝え、ネットユーザーと交流していれば、こんなことは起こりません。
見え見えになっちゃうのです。今だけっていうのが。
田村でした。
【関連記事】
ネット選挙解禁に向けて政治家先生が注意する3つのポイント
講演会講師 ソーシャルメディア クラウド
↓初心者のためのGoogle活用術をRSS登録する